寒い季節が到来すると、部屋を暖めてくれるエアコンが役立ちます。しかし、エアコンをつけているのにも関わらず、なかなか部屋が暖まらず困った経験のある人も多いでしょう。暖房効率を上げるには、風向きに留意することが大切です。
そこで今回は、エアコンで部屋を効率的に暖めるための適切な風向きや、部屋全体を効率的に暖めるコツを解説します。今年の冬を暖かく過ごすためにも、ぜひ参考にしてみてください。
エアコン暖房の適切な風向きと風量
エアコンは、風向き次第で部屋が効率的に暖まりません。また、風量も暖房効率に影響するポイントのひとつです。ここでは、エアコンの適切な風向きと風量について解説します。
エアコン暖房の風向きは60度以上下向きにする
エアコンを使って部屋を暖める際は、風向きを下方に設定すると効率的です。その理由として、暖かい空気は上に、冷たい空気は下に溜まりやすいという性質が挙げられます。
エアコンの風向きを上にすると、温風がさらに上昇してしまい下に流れません。その結果、足元が常に冷えた状態になり、体感温度が下がります。風向きは下方向にして、部屋全体を温めるように留意しましょう。
なお、真下に向けるのではなく、平行な状態から60度以上下向きにすることが大切です。この角度によって部屋全体が暖まりやすくなります。
また、上下左右に風を流すスイング機能も、部屋の上部と下部の温度差を改善するのに役立ちますが、広い部屋や家具の設置場所によっては効果が発揮されないケースも少なくありません。暖かい空気は自然と上昇するため、スイングよりも下向きのほうがおすすめです。
一方で、冷房を使用する際の風向きは水平が適しています。夏場とは風向きが異なる点に気をつけましょう。
風量は状況に応じて「強」に切り替える
基本的に、エアコン暖房の風量は「自動」がおすすめです。ただし、なかなか暖まらない場合は一時的に「強」に切り替えると、足元まで温風が届きやすくなります。
部屋の温度が低いと感じたとき、設定温度を上げる人も多いでしょう。しかし、設定温度を上げすぎると消費電力も増えるため、電気代に影響します。「強」は「自動」よりも消費電力が多いものの、設定温度を上げる場合と比べると節電になります。
エアコンの暖房効率を高めて部屋全体を暖めるコツ
エアコンの暖房効率を高めるには、風向きだけでなくサーキュレーターの併用や定期的なフィルター掃除などを行うことが大切です。ここでは、エアコンの暖房効率を高めて部屋全体を暖めるコツを3つ解説します。
サーキュレーターを併用する
部屋全体を暖めるには、サーキュレーターの併用が役立ちます。サーキュレーターとは、直線的な強い風によって空気を循環させる家電です。
暖かい空気は部屋の上部に溜まりますが、サーキュレーターを使うと空気の流れが生まれ、床面にも温風が届きます。
サーキュレーターは、エアコンの対角線上に設置しましょう。部屋の隅に置き、エアコンの送風口に向けて風を送るようにすると、暖房効率がより向上します。サーキュレーターがない場合は、扇風機でも代用可能です。サーキュレーターよりも風量が劣りますが、エアコンのみと比べると暖まりやすくなります。
サーキュレーターや扇風機とエアコンを併用するメリットについて、以下の記事で詳しく解説しています。置き方の工夫や風向きのポイントについて知りたい人はぜひ参考にしてみてください。
フィルターを定期的に掃除する
エアコン暖房の効きが悪く感じる場合は、エアコンのフィルターが汚れている可能性があります。
エアコンのフィルターは、空気中に漂うほこりや汚れがエアコンのなかに入らないようにする役目があり、掃除を怠るとフィルターの目が詰まるため注意が必要です。部屋全体を効率的に暖めるためにも、冬場は2週間に1の頻度でフィルターを掃除しましょう。フィルターの掃除によって暖房効率が上がれば、電気代の削減にもつながります。
窓からの冷気を防ぐ
エアコンの風向き設定やフィルターの掃除などを意識していても、ドアや窓の隙間から冷気が入り込めば暖房効率が下がります。エアコンを使用する際は、ドアや窓に隙間がないかチェックすることが大切です。
また、厚手のカーテンを使用したり、窓ガラスに断熱シートを貼ったりする方法も、暖房効率を上げるのに役立ちます。ぜひ試してみてください。
エアコンの暖房効率をさらに高めて電気代を節約する方法
エアコンをつける際に、電気代が気になる人も多いでしょう。電気代を抑えるためには、効率的に部屋を暖めることが大切です。ここでは、暖房効率を高めて、電気代を節約する方法を3つ解説します。
エアコン暖房の設定温度を20℃前後に設定する
環境省では、暖房の適切な温度として20℃を推奨しています。これは、2005年から提唱されている「ウォームビズ」の一環です。暖房に頼りすぎず、快適に過ごしながらも地球温暖化対策をするための施策であり、暖房を20℃前後に設定することで、CO2削減につながります。
一方で、暖房の設定温度を上げすぎると、地球温暖化だけでなく、電気代も上がるため注意が必要です。電気代削減という意味でも、暖房の設定温度は20度前後が適しています。
暖房の適正温度については、以下の記事で詳しく解説しています。エアコンの使用が増える冬場の節電方法も紹介しているので、ぜひご覧ください。
最初から部屋全体を暖めないようにする
一般的に、部屋のなかで人が過ごす場所は限られています。そのため、暖房をつけ始めたタイミングから部屋全体を暖めるのではなく、人が居る場所を狙って暖めるように留意すると効率的です。
例えば、ダイニングのテーブル付近やリビングのソファー周りなど、家族が過ごすスペースに向けてエアコンの温風が当たるようにするとよいでしょう。人感センサー搭載のエアコンであれば、人が居る場所を感知して風を届けられるため、効率よく暖められます。
人感センサーがない場合は、左右フラップの活用がおすすめです。フラップとは、上下左右に動く羽で、風の流れを調整する役割があります。フラップを調整して、必要な場所に温風が届くようにすると、寒さを感じにくくなり、節電も可能です。
就寝時はタイマーを活用する
寒さが厳しくなると、寝室でエアコン暖房をつける人も多いでしょう。電気代の節約を優先するのであれば、就寝中はタイマーの活用をおすすめします。寝るときにオフタイマーを2~3時間に設定しておくと、部屋の室温が上がりすぎる心配がありません。
また、暖房をつけっぱなしにすると部屋の空気が乾燥する可能性があります。オフタイマーの活用によって湿度が下がりすぎず、乾燥防止にも役立ちます。併せて、加湿器を使うと、適切な湿度を保ちやすいでしょう。
なお、就寝時も日中にエアコンを使用する際と同様に、風向きは下向きがおすすめです。
まとめ
エアコンは、寒い部屋を手軽に暖められる暖房器具のひとつです。しかし、暖かい空気は上部、冷たい空気は下部に溜まる特性があるため、風向きを間違うと思うように部屋が暖まりません。
効率的に部屋を暖めるには、風向きを水平から60度以上下げることが大切です。また、サーキュレーターの活用やフィルターの定期的な掃除なども、暖房の効率化や節電に役立ちます。
エアコンによっては人感センサーが備わった高機能なタイプもあるので、古い機種を使っている人は、買い替えを検討するのもよいでしょう。
全国に850店舗を超える実店舗とオンラインストアを運営する〈2nd STREET セカンドストリート〉では、各メーカーの暖房器具を多数取り扱っています。新品よりもリーズナブルな価格で購入できるので、買い替えを検討中の人は、ぜひご利用ください。
また、不要になった暖房器具の買い取りも行っています。新しいモデルであれば、買取価格が高くなりやすいため、ぜひお早めに買い取りに出してみてはいかがでしょうか。