冬を過ごすのに欠かせない暖房器具は、エアコンの他、ガスヒーター(以下、ガスファンヒーター)やストーブなど、さまざまな種類があります。そのうちの一つ、ガス暖房器具のうち、ガスファンヒーターは多く利用されています。これから新たに購入する際に、電気代やガス代、他の暖房器具との違いなど、知りたいことも多いのではないでしょうか。
今回は、ガス暖房器具の種類やガスファンヒーターのメリット・デメリット、セラミックファンヒーターや石油ファンヒーター、エアコンとの比較、ガスファンヒーターのガス代を節約する方法をご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
リユースショップの〈2nd STREET セカンドストリート〉では、国内外の幅広いメーカーの暖房器具を取り揃えています。リユースショップならではのリーズナブルな価格でご提供しているので、ぜひ一度チェックしてみてください。
ガス暖房器具とは?ガスファンヒーターのメリット・デメリット
ガスを使用した暖房器具には複数の種類があります。またガス暖房器具の特徴や仕組みをご紹介します。
ガス暖房器具の種類
ガス暖房器具には、次の種類があります。
・ガスファンヒーター
内部でガスを燃焼させ、熱を発生させた後でファンから温風を出すことによって暖める暖房器具です。
・ガスストーブ
内部の燃焼筒や燃焼パネルと呼ばれるものでガスを燃焼させることで熱を発し、部屋を暖める暖房器具です。
・ガスFF暖房機
ガスを燃料とし、FFの仕組みを持った暖房器具です。FFとは「Forced Flue(強制通気)」の略で、電動ファンなどを通じて強制的に給気と排気を行う仕組みを指します。
これらのうち、近年はガスファンヒーターが最もポピュラーだといえるでしょう。
ガスファンヒーターの特徴と仕組み
ガスファンヒーターは、ガスを燃焼させることによって得られた熱をファンで放出することで温熱効果を発揮します。
電気の力でファンなどを動かすため、ガスだけでなく電源に接続する必要があります。よって、ガスファンヒーターを使うと、電気代とガス代の両方がかかります。ガスはガス栓につなぐタイプやガスボンベを装着して使うタイプなどもあります。
ガスファンヒーターのメリット・デメリット
ガスファンヒーターのメリットとデメリットを見ていきましょう。
・メリット:
ガスファンヒーターは、エアコンと比べて早く部屋が暖まりやすく、足元も暖かくなりやすい点が大きないメリットです。またガス燃焼の際に、水蒸気も出るため乾燥しにくいのも良い点です。またガスと電気だけで動くため、灯油などの燃料を用意して継ぎ足す必要がありません。灯油を使用する石油ファンヒーターと比べて、手軽に使えるのもメリットです。
また、軽量かつコンパクトで移動も楽にできるので、より手軽に利用することができます。
・デメリット:
ガスが燃焼する際には酸素が使われますが、室内の酸素には限りがあるため、酸素不足になり不完全燃焼を起こすことがあります。そのため、定期的に換気しなければ一酸化炭素中毒の恐れがあります。またガスを利用している以上、ガス漏れリスクもゼロではありません。
水蒸気が出ることは室内の結露につながるため、カビのリスクなども考えなければなりません。また、電気代だけで済むエアコンと比べて、ガスファンヒーターはガス代と電気代の両方がかかるため、光熱費が高くなりがちです。
ガスファンヒーターの電気代とガス代の費用相場
一般的なガスファンヒーターにかかる電気代とガス代の費用相場を見ていきましょう。
8時間使用で電気代が3~4円程度、ガス代(都市ガス)が80~400円程度といわれており、合計83~404円程度かかることになります。
一方、エアコンを8時間使用した場合の電気代は240円程度といわれているため、ガスファンヒーターのほうが光熱費がかかることがあります。使用条件や契約しているガス・電気会社によって異なるため、あくまで目安です。
ガスファンヒーターとエアコンなど他の暖房器具を比較!
これからガスファンヒーターを購入しようと考える方は、他の暖房器具であるエアコンやセラミックファンヒーター、石油ファンヒーターなどの他の暖房器具とはどう違うのか、気になっているかもしれません。そこで、さまざまな項目から比較し、他の暖房器具との違いを確認していきましょう。
エアコンとの比較
エアコンは、部屋全体を暖めるのを得意とする暖房器具です。部屋の高い位置に設置した室内機と、外に設置した室外機の連携によって機能します。室内機と室外機の間の冷媒を循環させることで暖かい空気を作り出し、室内に送り込みます。
電気だけの力で稼働し、ガスや灯油などの熱源は不要です。電源を入れ、スイッチをオンにするだけで使えるのが特徴です。
ガスファンヒーターとの大きな違いとして、暖める範囲が挙げられます。エアコンは部屋全体を暖めるのに有効である一方、ガスファンヒーターは足元を中心に、製品によって暖められる範囲が異なります。最近では広い範囲に対応するガスファンヒーターも多いため、部屋全体を暖められるようになっています。早く足元を暖めたい場合は、エアコンよりもガスファンヒーターのほうが適しているでしょう。
先述の通り、ガスファンヒーターは電気代とガス代が両方かかり、電気代だけで済むエアコンより、光熱費が割高になりやすいところがあります。
またエアコンは一般的に暖房だけでなく冷房も使えるため、夏場にも活躍します。
一方で、設置についてはガスファンヒーターのほうが手軽といえるでしょう。エアコンは室内機と室外機の工事が必要であり、大掛かりになりやすいですが、ガスファンヒーターはガス栓やガスボンベの用意があれば誰でも手軽に設置できます。
セラミックファンヒーター(電気ファンヒーター)との比較
セラミックファンヒーターとは、耐熱性の高いセラミックで覆われた電熱線を電気の力で加熱し、発生した遠赤外線の熱をファンで送り出す暖房器具です。電気の力だけで稼働します。
ガスファンヒーターと比べたらセラミックファンヒーターのメリットは、かかるのは電気代だけなので、比較的光熱費が抑えられる点にあります。8時間使用した場合、電気代は130~300円程度といわれています。ガスファンヒーターは、先ほど8時間で83~404円程度かかるとお伝えしたため、やや抑えられると考えましょう。
一方、エアコンと比べて、セラミックファンヒーターもガスファンヒーターも足元に設置し、暖かさもそれほど変わらないことから、どちらが優れているとはなかなかいえません。ただ、暖まるスピードとしてはセラミックファンヒーターのほうは、すぐに部屋全体を暖めたいときには時間がかかる印象があるかもしれません。
またセラミックファンヒーターはガスや灯油を使わないため、安全性が高いといえるでしょう。
石油ファンヒーターとの比較
石油ファンヒーターとは、灯油を燃焼させた熱をファンによる風で温風として吹き出させる仕組みを持つ暖房器具です。
石油ファンヒーターは、速暖性が高く、パワフルに室内を暖めるため、特に東北や北海道地方などの寒い地域で多く利用されています。
石油ファンヒーターは、灯油をタンクに備えておき、電源をコンセントにつないだ状態で使います。よって灯油代と電気代がかかります。光熱費の相場は、8時間使用するときの電気代は2~3円程度、灯油代は60~230円程度で、合わせて62~233円程度です。ガスファンヒーターと比べて、やや光熱費が抑えられる傾向があるでしょう。
一方、灯油をどこかから調達し、重いものを持ち運んだり、こぼしたりする恐れがあるなど、面倒な部分が大きいのが欠点です。
ガスファンヒーターでかかるガス代を節約するには?
ガスファンヒーターは、素早く部屋を暖められる、手軽に設置できるなどのメリットがある一方で、ガス代がかかるため、敬遠されがちです。そこでガス代をできるだけ節約するためのポイントを解説します。
設定温度を低めにして短時間で使う
ガスファンヒーターも使い方によっては節約できます。設定温度を低めに、数時間など時間を限定して使うようにすれば、光熱費をそれほど心配しなくて済むでしょう。「1時間後に自動で切る」などのタイマー設定ができる機能や、一定時間が経つと自動で設定温度を下げるなどのエコ運転機能がついている製品を使用するのもおすすめです。
エアコンと組み合わせる
よほど寒いときには、エアコンの暖房をつけても部屋全体が暖まるまでに時間がかかることがあります。このようなときには、合わせてガスファンヒーターを使用するといった使い方もおすすめです。
ガスファンヒーターは素早く部屋を暖めることができるので、すぐに寒さをしのげます。エアコンの温風が部屋に行き渡ったら、ガスファンヒーターを停止するといった使い方ができます。このようにエアコンとうまく組み合わせて使うことで、暖房のエネルギー効率をよくすることもできます。
ガスの契約プランを見直す
ガス料金が割高と感じるなら、契約するガス会社を選ぶことも一つの手段です。複数の会社に見積もりをとって最適な料金プランを見つけると良いでしょう。
フィルター掃除をこまめにする
ガスファンヒーターにはたいていフィルターがついており、長く使っていると埃が詰まってきて、温風をふさいでしまうことがあります。温熱効果を最大限に得るためにも、フィルター掃除はこまめに行うことをおすすめします。
まとめ
ガスファンヒーターの特徴やメリット・デメリット、他の暖房器具との比較や、ガス代節約方法などをご紹介しました。ガスファンヒーターは、ガス代と電気代が両方かかることを理解する必要があります。他の暖房器具とよく比較し、吟味した上で、ガスファンヒーターが最適な場合には、ぜひ購入を考えてみましょう。
全国850店舗以上の実店舗を構えるセカンドストリートでは、各メーカーの暖房器具をリーズナブルな価格でご提供しています。オンラインストアやお近くの店舗で、ぜひチェックしてみてください。