おしゃれも。暮らしも。新ライフスタイルマガジン。

AV・生活家電

洗濯機の臭いが気になる!原因や解消方法・臭いを発生させないコツなどを紹介

洗濯機の嫌な臭いはできる限り早く解消したいものです。そのためには原因に合わせて適切に対処することが大切です。

この記事では洗濯機が臭いときに考えられる原因や臭いを取るお手入れの方法、臭い取りに使えるアイテムなどをご紹介します。

なお洗濯機の状態によっては、臭いを取るよりも買い替えた方がよい場合もあります。買い替えの際は、新品よりもリーズナブルな価格で中古の洗濯機が購入できるセカンドストリートをぜひご利用ください。

洗濯機が臭いのはなぜ?

排水口

洗濯機が臭いと感じる場合には、さまざまな原因が考えられます。
ここでは嫌な臭いの原因になることについてご紹介します。

カビや雑菌の繁殖

洗濯機の中や周辺にカビ・雑菌が繁殖していると、嫌な臭いがすることがあります。洗濯機が置かれる場所は高温多湿になりやすい場所のため、カビが増えやすい環境といえるでしょう。

カビは繁殖する際に老廃物を出しますが、その老廃物が悪臭の原因になるといわれています。また洗濯物に付着した皮脂汚れや髪の毛も、カビの栄養になることがある点にも注意が必要です。

排水トラップの問題

洗濯機から下水の臭いがする際は、排水トラップに異常がある可能性が考えられます。排水トラップとは、下水の悪臭が室内へ侵入するのを防ぐために配管の中に設けられている部品のことです。

下水の臭いが気になる場合は、まず排水トラップがあるかを確認しましょう。なお基本的に排水トラップは、配管の途中に水をためることで臭いの侵入を防ぐ構造です。

排水トラップの中に水が十分にたまっていない・汚れているなどのトラブルが起きていることが、嫌な臭いの原因の可能性もあることを覚えておきましょう。

洗剤や柔軟剤のすすぎ残し

洗剤や柔軟剤のすすぎ残しが洗濯機の中に残っていると、嫌な臭いが発生することがあります。また最近は香り付きの洗剤や柔軟剤を使う人も増えていますが、もし洗剤と柔軟剤の両方に香りが付いている場合は、組み合わせにも注意が必要です。

単体ではよい香りだとしても、香り同士の相性が合わない際には嫌な臭いと感じてしまうことがあるからです。

乾燥フィルターの汚れやほこり

乾燥機能付き洗濯機から嫌な臭いがすることがあります。特に乾燥機能を使った後に嫌な臭いがする場合は、乾燥フィルターの汚れやほこりが原因かもしれません。

汚れやほこりはそれ自体も臭いの原因となりますが、さらにカビや雑菌が繁殖していると臭いが強くなる傾向にあります。

また汚れやほこりが詰まっている状態を放置することで起こるトラブルは、臭いだけではありません。乾燥に時間がかかるようになったり、最悪の場合は洗濯機本体が故障したりすることも考えられます。

洗濯機内部の機械油やゴム部品

まだ新しい洗濯機から異臭がするのであれば、洗濯機内部の機械油やゴム部品が原因の可能性が考えられます。特に新品の洗濯機の使い始めはゴムの臭いがすることがあります。

またドラム式洗濯機のような乾燥機付き洗濯機は、乾燥運転によって熱が発生します。ゴムが熱せられて臭いがきつくなりやすいことを覚えておきましょう。

洗濯機の不具合や脱水時の摩擦

洗濯機から焦げた臭いがする場合は、不具合が起きているかもしれません。洗濯機内部の部品が摩擦を起こしていたり、モーターが劣化していたりなどが考えられます。また古い洗濯機であれば、寿命が近づいている可能性もあります。

なお洗濯機の不具合以外の可能性として、脱水時の摩擦が臭いの原因であることも考えられるでしょう。洗濯機の底には「パルセーター」と呼ばれる回転翼が付いています。

このパルセーターに洗濯物や異物が挟まり、脱水時に摩擦が起こることで臭いが発生することがあります。

洗濯機の嫌な臭いを解消する方法

洗濯機本体を磨いている人

洗濯機の臭いを解消するためには、臭いの原因に合わせた適切な対策をすることが大切です。
以下で臭いの原因ごとの対策をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

カビの臭い:洗濯槽をこまめに掃除する

カビの臭い対策としては、洗濯槽をこまめに掃除することが有効です。最低でも月に一度、洗濯機に付いている「お掃除モード」などで洗濯槽を洗浄しましょう。

さらに半年に一度は塩素系や酵素系のクリーナーを使用し、普段の掃除では届きにくい洗濯槽の裏側まできれいにすることをおすすめします。

また洗濯機にカビが生えにくいような環境を作ることも大切です。具体的には、残り湯は雑菌が繁殖しやすいため洗濯だけに使用して、すすぎの際はきれいな水道水を使用するなどです。

その他には「洗濯物を放置しない」「使用しないときはフタを開けておく」などもカビの臭い対策として有効といえます。

下水の臭い:排水トラップを設置する

洗濯機から下水の臭いがする際は、排水トラップを設置しましょう。自身で設置するのは難しいため、専門業者に依頼する必要があります。

排水トラップをすでに設置しているのであれば、内部の水不足に注意が必要です。排水トラップ内の水が不足すると下水の臭いが逆流することがあるからです。水が少ない場合は足しておきましょう。

また排水口、排水トラップ、排水フィルターを清潔に保つことも大切なことの一つです。汚れが付いていると汚れ自体が悪臭の原因になるだけでなく、配管を詰まらせることで嫌な臭いを発生させてしまう可能性があります。

洗剤の臭い:洗剤や柔軟剤の量を守る

洗濯機から洗剤の臭いを発生させないようにするためには、洗剤や柔軟剤を入れすぎないことが大切です。メーカーが指示する規定量を守り、残りかすを発生させないようにしましょう。

また香り付きの洗剤や柔軟剤を同時に使う場合は、香りの相性にも注意が必要です。洗剤や柔軟剤のいずれかを無香料の物にするのも有効といえます。

なお使用する洗剤や柔軟剤を頻繁に変えると、臭いが混ざり異臭の原因になることもあります。嫌な臭いを防ぐためにも、できる限り同じ洗剤と柔軟剤を使い続けるのがおすすめです。

乾燥後の臭い:乾燥フィルターを掃除する

洗濯機の乾燥機能を使った後の臭いが気になる場合は、乾燥フィルターをこまめに掃除しましょう。フィルターに付着した汚れやほこりなどを落とすことで、乾燥後の嫌な臭いを解消できる可能性があります。

乾燥フィルターは基本的に取り外し可能です。洗濯機から外して網目部分を洗い、すすいで乾燥させてから再度取り付けてください。可能であれば乾燥機能を使うたびに乾燥フィルターを掃除することをおすすめします。

ゴムの臭い:使用を続けて様子を見る

洗濯機からゴムの臭いがする際は、まず使用を続けて様子を見ましょう。特に新品の洗濯機であれば、使い続けることでゴムの臭いが解消される可能性が高いです。

ただし、洗濯機をしばらく使っても臭いが消えない場合は、店舗やメーカーに点検を依頼した方がよいかもしれません。洗濯機内部の部品に異常が起きていることで、ゴムの臭いが発生している可能性があるからです。

洗濯機内部のトラブルを自力で解決することは困難といえます。また放置すると火災や洗濯機の故障につながることもあるでしょう。

焦げた臭い:点検や修理を依頼する

洗濯機の焦げた臭いが気になる際は、まずパルセーターに洗濯物が挟まっていないかを確認しましょう。パルセーターに靴下のような小物や、ポケットの中に入っていた小銭などの異物が挟まってしまうことがあります。

異物が挟まっていると、摩擦が起きて焦げた臭いが発生することがあります。なお洗濯機の中に異物が見つからない場合は、洗濯機自体に問題があるのかもしれません。

洗濯機内部の部品が摩擦を起こしていたり劣化したりすることで、焦げた臭いがすることがあります。またそもそも洗濯機の寿命が近づいている可能性も考えられます。

自身で判断するのは難しいため、プロの業者に点検や修理を依頼しましょう。

洗濯機の臭い取りに活用できるアイテムの種類と使用時の注意点

洗濯槽に洗剤を入れようとしている人

洗濯機の臭い取りをする際には便利なアイテムを活用しましょう。なおアイテムの効果を十分に発揮するためには、用途や洗濯機の種類に合わせて適切な物を選ぶ必要があります。

ここでは臭い取りに使えるアイテムや使用時の注意点などをご紹介します。

洗濯機の臭い取りに使えるアイテム

洗濯機の臭い取りに使える主なアイテムとして「重曹」「塩素系クリーナー」「オキシクリーン」「酵素系クリーナー」などが挙げられます。

重曹は消臭効果が高いという特徴があります。天然素材で安価な点も魅力ですが、ドラム式洗濯機には使用できない点には注意が必要です。一方で、殺菌性に優れている塩素系クリーナーはドラム式洗濯機にも使用できます。

オキシクリーンは洗濯槽に水と一緒に入れて、しばらく置いておくだけで汚れや臭いを取れるアイテムです。一方で、洗濯槽が斜めに傾いているドラム式洗濯機での使用には向いていません。

酵素系クリーナーはブクブクと泡立つことで、洗濯槽の汚れを落とすタイプのアイテムです。過酸化ナトリウムが主原料で肌や環境への負担が少ないといわれています。

ドラム式で使えるかは商品によるため、注意書きを確認しましょう。

洗濯機の臭い取りアイテムを使う際の注意点

臭い取りをする際は、複数の洗剤を混ぜないよう注意しましょう。洗剤の種類によっては混ぜることで有毒ガスが発生する可能性があるからです。もしものときに備えて、掃除の際は風通しをよくしておくことも大切だといえます。

また縦型洗濯機やドラム式洗濯機など、洗濯機の種類によって使える洗剤が異なるため使用する前に確認しましょう。使用方法を誤ると、洗濯機の故障につながることも考えられます。

お手入れしても洗濯機が臭い場合の対処法

臭いの程度や原因によっては、お手入れをしても洗濯機の臭いが取れないこともあります。自身で臭い取りができない際は、お手入れ以外の方法を検討してみましょう。

お手入れしても臭いが取れない場合の対処法を以下でご紹介します。

プロに洗濯機クリーニングを依頼する

さまざまなお手入れ方法を試しても嫌な臭いが改善されない場合は、プロにクリーニングを依頼するのも方法の一つです。洗濯槽の裏側といった、自身では手が届かない洗濯機の内部に臭いの原因があるかもしれません。

ハウスクリーニング業者が洗濯機クリーニングのサービスを提供していることが多いです。プロに洗濯機クリーニングを依頼すると洗濯機の隅々まできれいにしてもらえるため、嫌な臭いが解消される可能性があります。

洗濯機を買い替える

洗濯機の臭いの原因によっては、買い替えを検討した方がよいケースもあります。カビの繁殖が進行していると、プロによる洗濯機クリーニングでも臭いが改善されない可能性があります。

また洗濯機を使用した年数が長い場合は、内部の部品やモーターの劣化が原因で異臭が発生していることも考えられるでしょう。洗濯機の寿命が近いことが原因であれば、クリーニングやお手入れで臭いが取れることはありません。

お手入れしても臭いが改善しない・汚れがひどい・洗濯機が古いなどの場合は、買い替えをおすすめします。

まとめ

洗濯機の臭いが気になる場合は、臭いの原因に合ったお手入れをすることで解消できることが多いです。ただし、洗濯機の状態によってはお手入れで臭いが取れないこともあります。その場合は、買い替えを検討した方がよいといえるでしょう。

ただし、洗濯機は安い物ではありません。費用をそこまでかけられないという人もいるでしょう。

できる限り出費を抑えたい人には、セカンドストリートのサービスを利用することをおすすめします。状態のよい洗濯機をリーズナブルな価格で購入可能です。また製造から10年以内でかつまだ使える物であれば買取してもらえる可能性もあります。

洗濯機の購入を検討している人は、ぜひセカンドストリートの店舗やオンラインストアを一度覗いてみてください。

AV・生活家電記事をもっと見る

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
NISHIHARA

NISHIHARA

海外旅行好きが高じて国をまたぐ引っ越しを5回以上経験。断捨離が得意なフリーランスライターです。東京でのOL生活を経て、現在はライターとしてさまざまなジャンルの情報をお届けしています。ウェブ漫画を読むのが趣味のインドア派。

  1. テレビを見る方法は?アンテナなしやスマホの特徴などを解説

  2. 冷蔵庫の正しい運び方は?自分で運ぶ際の注意点を解説

  3. プロジェクターをテレビ代わりで使用するメリット・デメリットとは?

セカンドストリート オンラインストア セカンドストリート 買取サービスのご案内 セカンドストリート 店舗を探す

おすすめ記事

関連記事

PAGE TOP