レディースコーデの定番アイテム「ワイドパンツ」。しかし、そのボリューム感ゆえにバランスよく着こなせなかったり、着こなしがマンネリしてしまったりする方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、ワイドパンツをおしゃれに着こなすためのコツから、合わせるアイテム別のお手本コーデまでご紹介します。
リユースアイテムを豊富に取り揃える〈2nd STREET セカンドストリート〉の店舗やオンラインストアなら、人気ブランドのワイドパンツや、ワイドパンツにぴったりのトップスがリーズナブルな価格でゲットできるかもしれません。お気に入りのコーデを見つけたら、こちらも併せてチェックしてみてくださいね。
【体型別】ワイドパンツをおしゃれに着こなすコツ
ワイドパンツは、似合う人を選ばない便利なアイテムです。ただ、自分の体型に合った着こなしをするためには、デザインや着こなし方を知ることがおすすめ!
そこでここからは、低身長さんや下半身が気になる人など、さまざまな体型別の着こなし方をご紹介。気になる方はもちろんのこと、スタイルアップに関心がある方もぜひチェックしてみてくださいね。
〈低身長さん〉はハイウエストでスタイルアップを狙って

出典:
https://wear.jp/sollchan/19849301/
低身長さんには、ハイウエストで横幅が広すぎないワイドパンツがおすすめ。ウエストの位置が高ければ上半身がコンパクトに見えるうえに、脚長効果も抜群です。また、横幅が広すぎると縦の印象より横の印象が強まってしまい、ダボっと見えてしまう可能性も。そのため、太ももから足首まで一直線のストレートシルエットに近いワイドパンツを選ぶと◎。
丈はくるぶしが見えるミドル丈か足の甲が隠れない長さがベスト。地面につかない長さで選ぶのがおすすめです。長すぎると重心が下がり、野暮ったい印象を与えてしまうので注意しましょう。
出典:
https://wear.jp/sollchan/19849301/
〈ぽっちゃりさん〉はIラインを意識しながら3首だして

出典:
https://wear.jp/tq05smf/23230959/
縦長のIラインは、横幅をカバーできるため体型が気になっている方にもってこいのコーディネートです。
ロングカーディガンを羽織ったり落ち感のあるアイテムを身に付けたりなど、ストレートラインのコーディネートをすることでスラッとした印象に見えます。
また、首元・手首・足首を見せる3首ファッションもおすすめです。3首をだすことで、全体的にスッキリとした印象に。
さらにスタイルアップを目指す方は、このコーディネートのように上半身に黒のトップスを身に付けましょう! 黒は引き締まったように見せるカラーなので、ボディラインも引き締まったように見せます。
シューズに悩んだ場合は、ヒールのついているサンダルを選ぶのがGOOD。ヒールがあることで重心を引き上げ、足先が空いていることでスッキリとした印象に見せてくれますよ。
出典:
https://wear.jp/tq05smf/23230959/
〈下半身が気になる人〉は足首が見えるものを

出典:
https://wear.jp/item/47338781/
お尻や太ももなどが気になる方は、足首が見えるミドル丈のワイドパンツがおすすめ。ワイドパンツは下半身にボリュームが溜まりがちですが、足首を見せることで抜け感が生まれてすっきりと着こなせます。
また、トップスは落ち感のあるものやオーバーサイズのものを選ぶと◎。裾をインして少したゆませれば気になる下半身のカモフラージュに効果的です。
出典:
https://wear.jp/item/47338781/
〈上半身が気になる人〉はXラインを意識した着こなしを

出典:
https://wear.jp/item/56043719/
上半身がしっかりしている方は、ハイウエスト+ウエストマークされたデザインのワイドパンツがおすすめ。ウエストがキュッと絞られるため、ボリュームのあるトップスとパンツを合わせても華奢な印象に見せることができます。
また、上半身がしっかりしている場合、ハリ感のあるワイドパンツを選んでしまうと全身にボリュームが出てしまう可能性も。女性らしい着こなしを目指すなら、落ち感があり柔らかい素材のワイドパンツを選ぶのもポイントです。
出典:
https://wear.jp/item/56043719/
【年代別】ワイドパンツをおしゃれに着こなすコツ
年齢によって似合うワイドパンツが異なるわけではありません。とはいえ、年代によって好みのワイドパンツのデザインや特徴は変化するでしょう。
そこでここからは、年代によって変化するワイドパンツの好みにマッチするような、ワイドパンツの選び方や着こなし方をご紹介します。
モデルの年齢問わずおすすめのコーディネート例を選定したので、「今まで着ていたワイドパンツが似合わなくなってきた」とお悩みの方はぜひ参考にしてみてくださいね!
〈20代〉はカラーやシルエットに遊び心を加えるのがおすすめ
柄ワイドパンツ×二ット

出典:
https://wear.jp/mrcyoi02/23418515/
さまざまなスタイルを模索しているであろう20代は、思い切って派手なワイドパンツを選ぶのがおすすめ!
20代ならではのエネルギッシュなイメージと合って、違和感なくコーディネートになじみます。
また、遊び心のあるワイドパンツを一点合わせるだけで、簡単におしゃれ上級者風な雰囲気に。「ファッションがわからない」と不安な方にもおすすめですよ◎
さらに、ワイドパンツが華やかなのでトップスやアクセサリー、シューズなどの他のアイテムを重ねる必要がないので経済的です。
出典:
https://wear.jp/mrcyoi02/23418515/
デニムワイドパンツ×カラーカーディガン

出典:
https://wear.jp/aoi04122127/23321056/
より遊び心のあるコーディネートにしたいなら、ルーズなデニムワイドパンツがおすすめ。サイドにパールが施されているなど、個性のあるパンツならさらにプレイフルな印象です!
合わせるトップスも華やかなものがお似合い。ロゴが散りばめられたデニムのトップスをインナーに仕込み、鮮やかなホットピンクのカーディガンを重ねます。ロゴの色とカーディガンの色を合わせることで、おしゃれ上級者な雰囲気をアピール◎。
ちらりとのぞくインナーは、ホワイトやブラックなどのシンプルなカットソーを選ぶのが鉄則です。主役であるワイドパンツとカーディガンの邪魔にならないようにするのがポイント。
出典:
https://wear.jp/aoi04122127/23321056/
〈30代〉シンプルorくすみカラーで大人っぽく
ホワイトワイドパンツ×グリーン二ット

出典:
https://wear.jp/itamiii/23405375/
ワイドパンツは、お仕事の日でもお休みの日でも使える便利なアイテム。
ただ、派手すぎるワイドパンツはビジネスシーンには適さないので、仕事や家事や趣味で多忙な30代さんは、場所を選ばないシンプルな柄のワイドパンツがおすすめです。
ホワイトやグレー、ベージュ、ブラックなどが無難。基本的には柄なしのワイドパンツがおすすめですが、柄ありでもチェックなどのきちんと感のある柄ならいいでしょう。
合わせるトップスは、夏はブラウス・冬は二ットやカーディガンなどがお仕事シーンにはぴったり。休日の場合は、お好みのアイテムでOKです!
シューズはパンプルなどのきちんと感のあるアイテムを選ぶことで、より一層大人っぽく見えますよ。カジュアルに見せたいときは、スニーカーが◎。
出典:
https://wear.jp/itamiii/23405375/
グレーワイドパンツ×タートルネック二ット

出典:
https://wear.jp/yyuk1101a/23387535/
ビジネスシーンにも休日にも活用できる、グレーのワイドパンツ。ピリリと辛いコーディネートに仕上げるなら、黒のタートルネックの二ットがおすすめです。
膨らみのあるワイドパンツとタイトなタートルネックの二ットは、シルエットの観点でも好相性。
上半身はあえてボディラインを出すことで、女性らしさもアピールできます。
出典:
https://wear.jp/yyuk1101a/23387535/
〈40代〉はあえてカジュアルに仕上げてこなれ感をだして
カーゴパンツ風ワイドパンツ×ボーダーカットソー

出典:
https://wear.jp/pjtamug/23471082/
年齢を重ね、グラマラスの魅力が増す40代。あえてカジュアルな着こなしをすることで、こなれ感がでて周りと差別化できるでしょう!
おすすめはチノパンまたはデニム素材のワイドパンツ。カジュアルに見えるアイテムなので、肩の力を抜いたような、リラックス感が表現できます◎
また、横幅の広いオーバーサイズのワイドパンツを選ぶこともポイントのひとつです。ゆったりとしたラインのワイドパンツは一層カジュアルな雰囲気に見せてくれるため、こなれ感が表現しやすいです。
トップスはカットソーやシャツなどがおすすめ。ただし、ハリ感のある素材のトップスは、テイストが異なりミスマッチなので注意しましょう。
キャップや黒ぶち眼鏡などのアイテムを加えると、コーディネートのアクセントになるため◎!
出典:
https://wear.jp/pjtamug/23471082/
ブラウンワイドパンツ×キャラ二ット

出典:
https://wear.jp/hime0823/23463075/
きちんと感のあるブラウンのワイドパンツは、キャラものの二ットで和ませて。
かしこまりすぎず、適度な抜け感が表現できるため大人可愛い仕上がりとなります。
ただし、二ットとワイドパンツだけでは平凡な印象がしてしまうので、白のカットソーを重ねるのがポイント。首元と裾でちらりと覗かせて、アクセントをつけましょう。
出典:
https://wear.jp/hime0823/23463075/
〈50代〉はハリのある素材でエレガントに
黒のワイドパンツ×ファーベスト

出典:
https://wear.jp/sonomi0610/23469784/
年齢を重ね、気品が溢れだす50代。そんなエレガントな魅力を一層引き出すため、ワイドパンツもエレガントな印象のあるものがおすすめです。
そのため、ふわっと柔らかな素材のものよりも、ハリ感のある素材のものが◎!
さらに、センタープレスの入ったワイドパンツなら、きちんと感がでるため大人っぽく見えます。
このようなハリ感がありセンタープレスの入ったワイドパンツは、ビジネスシーンでも活用できます。服装のルールが厳しい職場であっても着用できるので、育児後に職場復帰する方も活用できますよ。
合わせるアイテムは、ドレッシーなアイテムがGOOD。シャギー二ットのベストのような華やかなアイテムが合います。
出典:
https://wear.jp/sonomi0610/23469784/
ベージュワイドパンツ×ジレ

出典:
https://wear.jp/sanki0102/23403814/
軽やかな印象なのにきちんと感もあるベージュのワイドパンツと白のシャツの組み合わせ。
子供の授業参観や仕事、休日などと、あらゆるシーンで活用できるコーディネートです。
加えて、ブラウンのロングジレをレイヤードしている点もおしゃれ度の高いポイント。
出典:
https://wear.jp/sanki0102/23403814/
〈60代〉ストレートシルエットのワイドパンツが似合う!
ワイドストレートパンツ×シアーシャツ

出典:
https://wear.jp/yoahiru35/23457209/
60代さんはシルエットにこだわるのがおすすめです。なかでも、横に広がったシルエットではなく、ストンと落ちているようなストレートシルエットが◎!
ストレートシルエットのワイドパンツは、カチッとした印象に見え大人っぽく見えます。年齢を重ね大人な装いが似合う60代だからこそ、そんな大人っぽいテイストのアイテムが合うでしょう。
コーディネートに合わせるアイテムも、大人っぽさを意識するのがポイントです。鮮やかな色合いよりも、ベージュやホワイトなどの落ち着いたカラーがお似合い。
大きめのアクセサリーを身に付けたり複数のアクセサリーを身に付けたりして、ゴージャスに仕上げるとさらにきれいに見えますよ。
出典:
https://wear.jp/yoahiru35/23457209/
グレーワイドパンツ×ブラウンカットソー

出典:
https://wear.jp/asp510/23462862/
ボディラインが気になりやすくなる年頃ですが、あえてタックインをしてラインをあらわにすることで、もたつき感を減らせてシュッとして見えます。
ただし、ブラウンのカットソーやグレーのワイドパンツなどと、落ち着いたカラーの組み合わせにするのが重要です。
ネックレスやブレスレット、時計など華奢なアクセサリーを身に着ければ、大人な雰囲気にマッチするエレガントさを表現できます。
出典:
https://wear.jp/asp510/23462862/
【合わせるアイテム別】ワイドパンツのお手本コーデ28選
ここからは、ワイドパンツに合わせるアイテム別におすすめのコーデを一挙ご紹介。定番のシャツやニットはもちろん、ワンピースやジレと合わせた上級者コーデもお届けしていくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
また、セカンドストリートの店舗やオンラインストアなら人気ブランドのアイテムもリーズナブルな価格でゲットできるかもしれないので、コーデと合わせてぜひチェックしてみてください。
ワイドパンツ×「シャツ・ブラウス」
▼コットンワイドパンツ×シアーシャツ

出典:
https://wear.jp/m555515/21595870/
ボリュームのあるシルエットながら薄手で軽やかに履ける〈6(ROKU) ロク〉のワイドパンツ。トレンドのシアーシャツとシンプルなキャミソールを合わせてヘルシーにまとめれば、こなれ感たっぷりの夏コーデが完成!のっぺりした印象にならないよう、足元は黒のレザーサンダルでピリッと引き締めて。
出典:
https://wear.jp/m555515/21595870/
▼タックワイドパンツ×ネイビーシャツ

出典:
https://wear.jp/ass03/21557993/
端正な白のワイドパンツは、あえてメンズライクなネイビーのスタンドカラーシャツを合わせて着崩すとおしゃれな雰囲気に。
また、白のショルダーバッグで重心を上げることでバランスの良い着こなしが叶います。ブラウンのグルカサンダルが単調なイメージも払拭してくれて◎。
おしゃれ上級者感の強いコーディネートですがもう少しキュートなテイストを足すなら、パールや細身のアクセサリーを加えるのがおすすめです。タックインしてボディラインをだすのもGOOD!
出典:
https://wear.jp/ass03/21557993/
▼カラーワイドパンツ×ビッグカラーブラウス

出典:
https://wear.jp/m555515/21228272/
甘めのビッグカラーブラウスは、ほどよい光沢感が大人なライトブルーのワイドパンツで辛口に着こなすのが今どき。ブラウスはあえてインせず合わせることできれいめになりすぎず、こなれ感を演出できます。
バッグや靴は黒で揃えて大人なムードを引き立てて。
また、コーディネートにアクセントを加えるため、黒ブチ眼鏡もプラス。ビッグカラーブラウスもワイドパンツもデザインがなく無地ですが、小物使いが上手いためブラウスとワイドパンツの個性を強調できます。
出典:
https://wear.jp/m555515/21228272/
▼タックワイドパンツ×ストライプ半袖シャツ

出典:
https://wear.jp/nananeayane/21536943/
ストンとしたシルエットの黒のワイドパンツに、メンズライクなストライプの半袖シャツを合わせたコーデ。
首元が開く白のタンクトップをインナーにチョイスすれば、ほどよく女性らしさが香りバランスのよい着こなしに。足元は〈OOFOS ウーフォス〉のリカバリーサンダルでトレンド感をプラスして。
バッグはブラックのカゴバックを選び、サンダルの涼しさを搔き立てます。ワイドパンツのカラーとサンダル・バッグのカラーで合わせるのも、コーディネートのポイントです。
出典:
https://wear.jp/nananeayane/21536943/
ワイドパンツ×「Tシャツ」
▼リネンワイドパンツ×ボーダーTシャツ

出典:
https://wear.jp/u3q/21502250/
トップスからパンツ、カーディガン、小物にいたるまで全て〈UNIQLO ユニクロ〉で揃えた夏コーデ。クロップド丈のTシャツはワイドパンツと合わせるとバランスがよく、脚長効果も絶大!インして着るよりすっきりまとまるのもうれしいポイントです。潔くイエローと白の2色でまとめて無駄を省くのがおしゃれ見えの秘訣。
出典:
https://wear.jp/u3q/21502250/
▼ギンガムチェックワイドパンツ×プリントTシャツ

出典:
https://wear.jp/styleavenue/21528770/
パッと目を惹くキュートなギンガムチェックのワイドパンツは、カジュアルなプリントTシャツを合わせてほどよく甘さをオフ。Tシャツはインしてパンツのきれいなシルエットを活かすと、より大人っぽい印象に導けます。
また、Tシャツのロゴがイエローなのもおしゃれ見えのポイント。イエローとグリーンは、カラーチャートの配置も近く相性がいいカラーです。
グリーンとホワイトだけでは味気なかったところを、相性のいいイエローを加えることで、アクセントを加えます。
出典:
https://wear.jp/styleavenue/21528770/
▼カーキワイドパンツ×ボーダーTシャツ

出典:
https://wear.jp/zipumi/19568237/
〈DHOLIC ディーホリック〉のワイドパンツにボーダーTシャツを合わせたシンプルコーデ。ストンとしたシルエットのパンツはウエスト周りが目立ちやすいため、トップスはなるべく同じトーンの色で合わせて境目をぼかすのがコツ。カジュアルに傾きすぎないよう、パールネックレスやバレエシューズで可愛らしさを添えて。
出典:
https://wear.jp/zipumi/19568237/
▼タックワイドパンツ×フォトTシャツ

出典:
https://wear.jp/sollchan/19276556/
フロントに施されたタックが特徴的なワイドパンツは、コーデの主役になる優れモノ。
フォトTシャツを合わせれば、より洒落感たっぷりな着こなしが完成します。パンツにボリュームがある分、足元はトングサンダルで抜け感を出すとバランスよくまとまって◎。
バッグは存在感のあるパイソン柄のショルダーバッグにして、コーディネートにスパイスを。それでもまとまって見えるのは、同系色×抜け感のバランスが絶妙だから。
出典:
https://wear.jp/sollchan/19276556/
ワイドパンツ×「ワンピース」
▼リネンワイドパンツ×ギャザーワンピース

出典:
https://wear.jp/yukaaaaaaaari/21441091/
一枚では子どもっぽく見えがちなイエローのギャザーワンピースも、裾からグリーンのワイドパンツをちらりと覗かせることで上級者風の着こなしにチェンジ。
どちらも素材が軽やかなので、鮮やかな色合わせでもやりすぎ感が出ず◎。小物は黒で揃えて引き算を意識して。
夏はサンダルで軽やかに着こなすのがおすすめですが、秋や冬はロングジャケットとポインテッドパンプスを合わせて辛口に着こなすのも可愛いですよ。
出典:
https://wear.jp/yukaaaaaaaari/21441091/
▼グレーワイドパンツ×ギャザーワンピース

出典:
https://wear.jp/aya32__pic/21522627/
軽やかなギャザーワンピースをガウン風に合わせれば、デートにもぴったりなワイドパンツコーデが完成。
また、前を開けて着ることで縦のラインが強調され、スタイルアップも叶います。インナーはカジュアルなロゴTシャツを合わせて親しみやすさを意識。
シルバーのリングや時計などのラグジュアリーなアクセサリーを重ねることで、大人なデートにもぴったりな品のよさも表現します。もう少し甘いコーディネートに仕上げたい場合は、リボンのヘッドアクセサリーやラベンダーカラーのバッグを身に着けるのがおすすめです!
出典:
https://wear.jp/aya32__pic/21522627/
▼ギンガムチェックワイドパンツ×タックワンピース

出典:
https://wear.jp/yukaaaaaaaari/21569931/
ワンピースのボタンをウエストあたりまで開けて、ギンガムチェックのワイドパンツをちらりと覗かせた技ありコーデ。ワンピースはウエストがキュッとなっているため重心が下がりにくく、ワイドパンツを重ねてもバランスよく着こなせます。黒のストローハットがワンランク上のおしゃれさを演出してくれて◎。
さらに、Iラインのコーディネートにハットがボリュームを加えてくれるので存在感もUP! 周りと差のつくおしゃれができちゃいますよ。
出典:
https://wear.jp/yukaaaaaaaari/21569931/
▼コットンワイドパンツ×ティアードワンピース

出典:
https://wear.jp/m555515/21501386/
鮮やかなブルーのティアードワンピースは一枚で着てもサマになりますが、新鮮な着こなしを楽しみたいときは白のワイドパンツをON。このとき、ワイドパンツは太めをセレクトしてワンピースと一体感をもたせるのがポイントです。カプリハットで可愛らしさも添えて、大人のリゾートスタイルをメイク。
出典:
https://wear.jp/m555515/21501386/
ワイドパンツ×「スウェット」
▼タックワイドパンツ×ロゴスウェット

出典:
https://wear.jp/ass03/20197575/
ワイドパンツとスウェットの組み合わせはラフになりがちですが、センタープレス入りできれいめなデザインならカジュアルになりすぎず◎。
さらに、インナーのタートルネックとパンツの色を合わせることで一体感のある着こなしが叶います。スウェットはフロント部分を軽くインするのがおすすめ。
スウェットもワイドパンツもゆったりとしたシルエットなため、ボーイッシュなコーディネートになりやすいです。しかし、大きめのゴールドのピアスをつけることで、女性らしさもひとさじプラス。
出典:
https://wear.jp/ass03/20197575/
▼ジャガードワイドパンツ×ロゴスウェット

出典:
https://wear.jp/jima1999/21527781/
ジャガード生地のワイドパンツにスウェットを合わせたラフな休日コーデ。スウェットはさりげなくロゴが入ったものをセレクトしてパンツの可愛らしさを引き立てて。足元はボリューム感のあるヒールサンダルでご近所感を払拭。
ワイドパンツもバッグもグリーンでまとめているのも、コーディネートのポイントです。
出典:
https://wear.jp/jima1999/21527781/
▼ワイドチノパンツ×ボリューム袖スウェット

出典:
https://wear.jp/teeriioo/20592743/
ワイドチノパンツ×スウェットの着こなしはカジュアルになりすぎるのが心配です
ワイドチノパンツ×スウェットの着こなしはカジュアルになりすぎるのが心配ですが、ボリューム袖のスウェットならほどよく女性らしさをプラスできて◎。ベージュ系の色合わせは野暮ったく見えがちなので、スウェットの裾はインしてメリハリを意識しましょう。
シューズがスニーカーなのも相まって、動きやすいのも利点なこのコーデ。ピクニックやレジャーシーンの際に採用したい組み合わせです。
出典:
https://wear.jp/teeriioo/20592743/
▼チェック柄ワイドパンツ×ロゴスウェット

出典:
https://wear.jp/zipumi/20346338/
オーバーサイズのロゴスウェットにチェックのワイドパンツを合わせたキュートなカジュアルスタイル。スウェットのロゴに合わせて、パンツもベージュ系で統一感を出しているところがポイントです。バッグや靴はかっちりしたものを合わせると大人っぽく導けます。
出典:
https://wear.jp/zipumi/20346338/
ワイドパンツ×「ジレ・ベスト」
▼タックワイドパンツ×ロングジレ

出典:
https://wear.jp/sollchan/21343885/
落ち感のあるワイドパンツに、長めのジレを合わせた大人のシンプルコーデ。
ワイドパンツもジレもくるぶしまでたっぷり丈のあるものをセレクトすることで縦のラインが強調され、スタイルアップが叶います。この場合、インナーはパンツにきっちりインしてコンパクトにまとめると◎。
さらに、ホワイトや明るめベージュと色のトーンを合わせているのもテクニックのひとつ。ジレをどう合わせればいいかわからない方は、ジレの色と同系色のアイテムを合わせるのもおすすめですよ。
出典:
https://wear.jp/sollchan/21343885/
▼ストライプ柄ワイドパンツ×ミリタリーベスト

出典:
https://wear.jp/misamisa12/21625838/
〈TODAYFUL トゥデイフル〉のストライプ柄ワイドパンツに白のミリタリーベストを合わせた洒落感たっぷりなコーデ。どちらもテロッとした落ち感のあるアイテムなので辛口になりすぎず、リラクシーなムードを宿せます。足元はトングサンダルで涼しげに。
出典:
https://wear.jp/misamisa12/21625838/
▼カラーワイドパンツ×ニットジレ

出典:
https://wear.jp/sollchan/21323108/
ライトグリーンのカラーワイドパンツにニット素材のジレを合わせたナチュラルなコーデ。
淡いカラーのパンツなら優しい風合いのニット素材もマッチしやすく、好感度の高い着こなしが叶います。
サンダルとジレの色味を揃えて統一感を出しているところもポイント。加えて、ミュールにギャザー加工がされていることで、ユニークさもプラスしています。
出典:
https://wear.jp/sollchan/21323108/
▼カラーワイドパンツ×ベージュジレ

出典:
https://wear.jp/sollchan/21273923/
明るめのピンクが目を惹くボリュームたっぷりなワイドパンツにベージュのジレを重ねた上級者コーデ。彩度の高いピンクは子どもっぽく見えがちですが、濃いめのベージュを効かせることで大人っぽくまとまります。
足元は肌なじみの良いオフホワイトのサンダルで抜け感たっぷりに。バッグもコットンのトートバッグをセレクトし、統一感を維持します。さらにカジュアルな印象のトートバッグを選ぶことで、抜け感もアピール。
出典:
https://wear.jp/sollchan/21273923/
ワイドパンツ×「ニット」
▼タックワイドパンツ×ブラウンニット

出典:
https://wear.jp/sollchan/20431114/
ブラウンのきれいめなワイドパンツに起毛感が可愛いニットを合わせたワントーンコーデ。
パンツにはタックがたっぷり入っているためブラウンで合わせても野暮ったく見えず、スラッと見せてくれるのがうれしいポイント。さらにスマホストラップで縦のラインをプラスすることで、スタイルアップ効果もプラスします。
足元は黒のブーツで大人っぽく引き締めて。
出典:
https://wear.jp/sollchan/20431114/
▼黒ワイドパンツ×ロゴニット

出典:
https://wear.jp/yolh/20562054/
シンプルな黒のワイドパンツに、ロゴ入りニットを合わせたカジュアルコーデ。短めのニットからボーダーのカットソーを覗かせるテクニックで、物足りなさを感じさせない着こなしが叶います。
足元にグリーンのコンバースを合わせる遊び心もぜひ真似したいところ。
合わせるバッグは、無難なブラックのトートバックなどを選びそうですが、ブラウンのクラッチバッグを選ぶのが上級者のテク。シューズのグリーンと同じアースカラーを選んでいるため、チグハグになるどころか、コーディネートのアクセントになっています。
出典:
https://wear.jp/yolh/20562054/
▼ダークグリーンワイドパンツ×ノルディック柄ニット

出典:
https://wear.jp/ass03/20375272/
ダークグリーンのワイドパンツにノルディック柄ニットを合わせた温もりを感じるコーデ。上下ともにボリューム感があるため、ニットはフロント部分だけをインしてメリハリをつけると◎。白のバッグも抜け感アップに一役買ってくれています。
出典:
https://wear.jp/ass03/20375272/
▼センタープレスワイドパンツ×ケーブルニットカーディガン

出典:
https://wear.jp/yolh/20429354/
センタープレス入りの白のワイドパンツにケーブルニットカーディガンを合わせた、30代40代の大人女子にもぴったりのコーデ。パンツがきれいめなので、中のカットソーはあえてインせずゆるっと着てキメすぎない雰囲気に。パイソン柄のパンプスで切れ味を加えることで、オールホワイトコーデも野暮見えしません。
出典:
https://wear.jp/yolh/20429354/
ワイドパンツ×「コート・ジャケット」
▼タックワイドパンツ×バンドカラーシャツ×フレアコート

出典:
https://wear.jp/ayuaum/20157985/
ハンサムな雰囲気をもつ白のワイドパンツを、バンドカラーシャツとカジュア
ハンサムな雰囲気をもつ白のワイドパンツを、バンドカラーシャツとカジュアルなコートで親しみやすくまとめたコーデ。あえて地面につくフルレングスのパンツをセレクトすることで、ロングコートとの組み合わせもこなれた雰囲気に。
淡いグレーのシャツが品のよさも演出してくれます。足元もツヤのあるパンプスを履いて、きれいめに昇華。
出典:
https://wear.jp/ayuaum/20157985/
▼ワイドデニム×ドッキングコート

出典:
https://wear.jp/yolh/20303144/
一枚でおしゃれ見えが叶うドッキングコートを、ワイドデニムと合わせてラフに着こなしたコーデ。
コートのシルエットがきれいめな分、デニムはちょっぴり古着っぽいデザインのものを合わせて力を抜くのがおしゃれ見えの秘訣です。
ドッキングコートもデニムワイドパンツも充分存在感のあるアイテムなので、トップスはシンプルな黒のインナーをタックイン。足元も黒で揃えて、主役のコートとワイドパンツを引き立てて。
出典:
https://wear.jp/yolh/20303144/
▼タックワイドパンツ×テーラードジャケット

出典:
https://wear.jp/karenkageyama/21432353/
地味見えしがちなベージュのタックワイドパンツも、メンズライクなテーラードジャケットをさらりと合わせるだけで都会的な着こなしにチェンジ。インナーは白Tシャツで抜け感を出すと、ラフでこなれた雰囲気にまとまります。お出かけにはもちろん、お仕事コーデにもおすすめな着こなしです。
Uネックのカットソーを中に仕込むなどハンサムにまとまっているコーディネートですが、レディライクにするならアクセサリーにこだわるのが◎! 細身のネックレスや細かなチャームのついたブレスレットなどがおすすめです。
出典:
https://wear.jp/karenkageyama/21432353/
▼ワイドデニム×テーラードジャケット

出典:
https://wear.jp/m555515/20843005/
カジュアルなブルーのワイドデニムを、テーラードジャケットとベストのレイヤードでモードな雰囲気にアップデート。テイストの異なるアイテム合わせですが、同じブルー系でまとめることで統一感のある着こなしが叶います。ベージュのハイネックニットで温もりを添えることで辛口になりすぎず◎。
タイトなお団子ヘアにしているところもポイントです。大人っぽいコーディネートをより大人っぽく見せてくれて、「頼れる大人」な雰囲気をかもし出します。
出典:
https://wear.jp/m555515/20843005/
ワイドパンツを履くとき《靴》はどうする?
ワイドパンツを履くときに悩みがちなのが靴。どうしても足元にボリュームが出てしまうので、バランスが難しいと思っている方も多いのではないでしょうか。そこでここからは、ワイドパンツを履くときにおすすめの靴や、合わせ方のポイントを解説していきます。
〈スニーカー〉はボリュームのないものが合わせやすい

出典:
https://wear.jp/item/33194025/
ワイドパンツにスニーカーを合わせる場合は、ボリュームのないシンプルな「ローテクスニーカー」を合わせるのがおすすめ。足元がコンパクトに収まるため野暮ったく見えにくく、トップスに何を合わせてもバランスをとりやすいというメリットがあります。ハイテクスニーカーのようなボリュームのあるスニーカーは、足元がもたついてバランスがとりにくくなってしまうため避けるのがベター。
なお、ワイドパンツにローテクスニーカーを合わせると少し幼く見えてしまったり、カジュアルになりすぎてしまったりすることもあるので、大人っぽいアイテムを中心にコーデを組むと◎!
出典:
https://wear.jp/item/33194025/
〈サンダル〉は足を隠しすぎないものがベスト

出典:
https://wear.jp/karenkageyama/21617071/
ワイドパンツは足元にボリュームが出やすいため、抜け感を出してくれるサンダルは相性抜群。なかでも、トングサンダルやストラップサンダルなど、足を隠しすぎないサンダルがおすすめです。肌を見せる部分が多ければ多いほど足元が軽く見えるため、ボリュームのある太めのワイドパンツもバランスよく履きこなせます。
低身長さんはフラットサンダルだと重心が下がりやすいため、ヒールのあるストラップサンダルやミュールサンダルを合わせると◎!
出典:
https://wear.jp/karenkageyama/21617071/
〈ブーツ〉はヒールがあると◎

出典:
https://wear.jp/karenkageyama/20842980/
秋冬はブーツを合わせることも増えますが、ブーツの重厚感がさらに重心を下げてしまい、バランスが悪く見えてしまうことも……。少しでも重心を下げないために、ヒールのあるものを選ぶのがポイントです。足元をすっきり見せてくれるのはもちろん、足元まで視線を繋いでくれるため脚長効果も期待できます。
出典:
https://wear.jp/karenkageyama/20842980/
〈ぺたんこパンプス〉はシーンを選ばず使いやすい

出典:
https://wear.jp/pearn0/23308838/
バレエシューズとも呼ばれるぺたんこパンプスも、ワイドパンツと相性のいいシューズです。フラットなぺたんこパンプスがワイドパンプルの膨らみを強調してくれるので、バランスのよいシルエットになります。
スニーカーと似たようなシルエットになるものの、ぺたんこパンプスのほうが上品に仕上がるのがポイント! オケージョンスタイルやビジネススタイルにも活用できます。
ただし高さがないので、ワイドパンツの長さには注意が必要です。ワイドパンツが長すぎる場合裾を引きずってしまうので、ウエストの位置を調整できるワイドパンツか裾の位置が長すぎないワイドパンツが合いますよ。
出典:
https://wear.jp/pearn0/23308838/
〈パンプス〉はきれいめに仕上げたいときに

出典:
https://wear.jp/yfa09722/23475310/
ワイドパンツは、ダボッとしたラインからカジュアルな印象が強いかもしれません。しかし、パンプスを合わせると、カジュアルな印象が払拭され一気に上品に見えます。
普段の休日スタイルにパンプスを履くのもいいですが、おすすめは特別な日に履くこと。お仕事や記念日など、きれいめに着こなしたいときにぴったりです。
または、シャツとワイドパンツなどのジェンダーレスなコーディネートをしたときに、女性らしさを加えたい場合にも有効的◎。パンプスを投入するだけで、レディライクにまとまります。
合わせるワイドパンツは、ハリ感のある素材のアイテムがおすすめですよ!
出典:
https://wear.jp/yfa09722/23475310/
まとめ
ここまでワイドパンツをおしゃれに着こなすコツやお手本コーデ例をたっぷりとご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?ワイドパンツはデザイン次第でどんな体型の方でもおしゃれに履きこなせるうえ、合わせ方次第で無限に着まわせる最強アイテムです。この記事を参考に、いろんなコーデを楽しんでみてくださいね。
また、全国で750店舗以上を展開する セカンドストリートなら、人気ブランドのワイドパンツやそれに合わせるアイテムも豊富に取り揃えています。
さらに、セカンドストリートの公式アプリをダウンロードすれば、オンラインストアの商品をスマホで簡単に探せるうえ、ご希望の店舗に無料でお取り寄せが可能です。試着してからの購入はもちろん、キャンセルもできるので、この機会にぜひ利用してみてくださいね。
他のコーディネートをもっと見たくなった方は、下記にある関連記事をCHECKしてみてください! ワイドパンツ以外のパンツスタイルを紹介した記事をはじめ、気温別のおすすめのコーディネートや<ZARA ザラ>などの人気ブランドのアイテムを使ったコーディネートを紹介しています。多くのコーディネートを見ること、ワイドパンツの組み合わせ方の引き出しも広がると思うので、日々のコーディネートをアップデートするのに参考になるはずです。