おしゃれも。暮らしも。新ライフスタイルマガジン。

ファッション

レトロファッションの楽しみ方は?押さえておきたいポイントとおすすめコーデを紹介

レトロ系のファッションを楽しみたいと思っていても、どのようなファッションでどのような服を選べばよいのか、わからない方もいるのではないでしょうか。
今回は、レトロファッションの特徴などを具体的にご紹介します。

また、レトロアイテムを揃えたいという方は、あらゆるジャンルのアイテムがリーズナブルに購入できる〈2nd STREET セカンドストリート〉を、ぜひチェックしてください。

レトロファッションって何?

どこか懐かしい雰囲気が漂う「レトロファッション」は、過去に流行したファッションを今風にアレンジしたスタイルです。そのため、懐かしさと新鮮さをバランスよく取り入れることがおしゃれに着こなすポイントのひとつと言えます。
近年のレトロ系ファッションでは、1940年代から1960年代の流行が多く取り入れられているのが特徴です。

レトロなムードが漂うスタイルとして「クラシカルファッション」も人気ですが、レトロファッションとクラシカルファッションの違いをご存じでしょうか。

レトロファッションではビビッドカラー(ヴィヴィッドカラー)やチェック柄なども取り入れるのに対し、クラシカルファッションはベーシックカラーを基調としています。懐かしさを強調したい場面と落ち着き感を出したい場面とで使い分ければ、より楽しみ方の幅が広がるでしょう。

レトロファッションのポイントは「柄」「アクセントカラー」「小物」

レトロファッションに初めて挑戦する方は、アイテム選びに悩んでしまうかもしれません。
たとえ初めてでも3つのポイントを押さえれば、レトロファッションを存分に楽しめます。

柄

出典:
https://wear.jp/saya117232/14319747/

レトロ系のファッションでは、少し大胆に感じるような柄を取り入れるのもポイントのひとつです。レトロな印象を演出する柄には、ストライプやドット柄、花柄、幾何学柄などが挙げられます。他にも、レースや刺繍が施されているものは、大胆な印象と繊細さの融合を楽しめるでしょう。

季節によって印象を変えたいときは、取り入れる柄を使い分けるのが効果的です。また、基調となる色を変えてみるものよいでしょう。

出典:
https://wear.jp/saya117232/14319747/

アクセントカラー

アクセントカラー

出典:
https://wear.jp/harukim930/22167235/

レトロ系のファッションは、鮮やかなアクセントカラーを取り入れると、レトロな印象がより引き立ちます。とくに、ビビッドカラー(ヴィヴィッドカラー)とベーシックカラーは相性がよく、懐かしさと現代的なムードの演出に効果的です。

アクセントカラーのトップスやボトムスを取り入れる方法以外に、小物にだけアクセントカラーを取り入れる方法も試してみてはいかがでしょうか。バッグや靴をアクセントカラーにするだけで、シックな印象に仕上がります。

出典:
https://wear.jp/harukim930/22167235/

小物

小物

出典:
https://wear.jp/mami120914/19867253/

レトロな印象を演出するには、大きめのイヤリングやピアスを取り入れて、華やかさをプラスするのも効果的です。また、スカーフを取り入れるのもよいでしょう。首に巻いて華やかな印象を演出する以外に、ワンポイントとしてバッグに結び付けてもおしゃれに仕上がります。
ただし、柄物やアクセントカラーは、バランスよく取り入れることが大切です。ひとつのコーデに取り入れる数を1点までにすると、上品な仕上がりが期待できるでしょう。

出典:
https://wear.jp/mami120914/19867253/

レトロファッション【季節別コーデ16選】

ここからは、レトロファッションを楽しむために知っておきたいアイテムや特徴について、季節ごとに紹介します。

春コーデ

春は、アクティブに動けるスタイルや、肌寒さが残っていても安心して外出できるようなスタイルのレトロファッションがおすすめです。

▼ラフに羽織れるトレンチコートがアクセント

ラフに羽織れるトレンチコートがアクセント

出典:
https://wear.jp/nanase7h/9395935/

シックな色のワンピースに、明るい色のトレンチコートを合わせると、レトロな印象を演出できます。春らしい爽やかなコーデには、ラフに羽織れるトレンチコートがおすすめです。昼夜で気温差のある季節でも、安心して外出できるでしょう。

出典:
https://wear.jp/nanase7h/9395935/

▼シルエットでレトロ感を演出

シルエットでレトロ感を演出

出典:
https://wear.jp/aikachaaan/12093106/

テーラードジャケットは、あえてゆとりのあるサイズをチョイスすると、レトロ感のあるシルエットを演出できます。白のTシャツを合わせることで、メリハリのある印象に仕上がっています。大きめのアクセサリーもレトロ感を強調している要素と言えるでしょう

出典:
https://wear.jp/aikachaaan/12093106/

▼鮮やかなアクセントカラーでレトロ感を演出

鮮やかなアクセントカラーでレトロ感を演出

出典:
https://wear.jp/yuuo52323/21230828/

ビビッドカラー(ヴィヴィッドカラー)のゆったりとしたデザインのワンピースなら、一気にレトロな印象に。ヴィヴィットピンクの靴下を取り入れることで、さらにグリーンの鮮やかさを引き出たせるのは、おしゃれ上級者のなせる技と言えます。ショルダーバッグや靴はブラックでまとめることで、コーデが締まります。

出典:
https://wear.jp/yuuo52323/21230828/

▼透け感のある花柄ブラウスで春らしいスタイル

透け感のある花柄ブラウスで春らしいスタイル

出典:
https://wear.jp/aminmo/22223514/

透け感のある花柄のブラウスは、レトロ感を演出するのに効果的なアイテムです。ライトブルーのデニムと組み合わせることで、春らしいすっきりとした印象にまとまります。

出典:
https://wear.jp/aminmo/22223514/

夏コーデ

夏にレトロファッションを楽しむ場合は、素材やデザイン性にもこだわることで、より快適にコーデを楽しめます。

▼開襟シャツ×ワイドパンツで現代風レトロコーデ

開襟シャツ×ワイドパンツで現代風レトロコーデ

出典:
https://wear.jp/ushichan87/12355822/

チェック柄のシャツはウエストが絞られているため、ワイドパンツと組み合わせることで、さらにメリハリのあるシルエットを実現します。レトロな雰囲気のチェック柄と現代のトレンドを融合したコーデと言えるでしょう。

出典:
https://wear.jp/ushichan87/12355822/

▼実用性も期待できる透け感シャツとレトロ柄スカート

実用性も期待できる透け感シャツとレトロ柄スカート

出典:
https://wear.jp/2kmo6o2/12990407/

レトロな花柄スカートに合わせるのは、透け感のあるプルオーバー。風通しがよく、実用性の面でもポイントが高いコーデと言えます。ふんわりとしたシルエットのスカートで、ボディラインをあまり強調したくない方でも安心して着こなせるでしょう。

出典:
https://wear.jp/2kmo6o2/12990407/

▼落ち感のあるタックパンツで快適にレトロを楽しめる

落ち感のあるタックパンツで快適にレトロを楽しめる

出典:
https://wear.jp/i_nakata_mystic/12674452/

ワイルドなシルエットのタックパンツですが、落ち感のある素材を使用しているため、ほどよく広がります。軽めの生地を使用したパフショルダーシャツは、レトロ感のあるドット柄のタックパンツと相性抜群です。

出典:
https://wear.jp/i_nakata_mystic/12674452/

▼丸襟ギンガムチェックがレトロ感を演出

丸襟ギンガムチェックがレトロ感を演出

出典:
https://wear.jp/96214day/19599244/

鮮やかなギンガムチェックのブラウスとホワイト系のサロペットを合わせることで、ブラウスのレトロ感をより強調したコーデに仕上がっています。リボンがアクセントのクロッシェハットは、軽やかなペーパー素材を使用。

出典:
https://wear.jp/96214day/19599244/

秋コーデ

秋コーデは、落ち着いた色合いのコーデになりやすい時期です。似通ったコーデにならないように工夫すれば、さまざまなバリエーションのレトロファッションを楽しめます。

▼アクセントにゴールドの金具が活躍

アクセントにゴールドの金具が活躍

出典:
https://wear.jp/noyaustaff/21979623/

ジャケット風に羽織ることも可能なパジャマシャツをパンツにインすることで、メリハリのあるシルエットを演出できます。くすみカラーがベースになりやすい時期ですが、ゴールドの金具を使用しているパンプスやバッグを合わせることで、レトロ感が引き立つでしょう。

出典:
https://wear.jp/noyaustaff/21979623/

▼シンプルなシルエットにはボリュームを大胆にプラス

シンプルなシルエットにはボリュームを大胆にプラス

出典:
https://wear.jp/okoto97/21905883/

ヴィンテージ風の花柄でレトロ感を演出しているコーデです。シンプルなシルエットのワンピースには、ボリューム感のあるボレロカーディガンを合わせて秋らしさをプラス。袖口が絞られていることで、手首を細く見せる効果も期待できます。

出典:
https://wear.jp/okoto97/21905883/

▼ブーツを取り入れることで秋のレトロコーデを演出

ブーツを取り入れることで秋のレトロコーデを演出

出典:
https://wear.jp/saya117232/11364910/

胸元を飾るフリルが印象的なニットトップスと、2段のラインが特徴的なスカートが、上品なレトロ感を演出しています。パンプスなどを合わせてもおしゃれですが、秋のレトロコーデを楽しみたい場合はブーツを合わせるのがポイントです。

出典:
https://wear.jp/saya117232/11364910/

▼インパクトのあるカラー1点でレトロを楽しむ

インパクトのあるカラー1点でレトロを楽しむ

出典:
https://wear.jp/chi1986/4847012/

シンプルなスタイルでレトロ感を楽しむなら、色柄物のアイテムをあえて取り入れず、インパクトのあるカラーを1点取り入れるのがおすすめです。濃い目のパープルワンピースに、シンプルなバッグやパンツを合わることで、秋らしい落ち着いたコーデを楽しめます。

出典:
https://wear.jp/chi1986/4847012/

冬コーデ

冬のレトロコーデでは、インナーとアウターを上手に組み合わせ、おしゃれと寒さ対策を両立できるのが理想です。

▼冬感のある生地と色味をチョイス

冬感のある生地と色味をチョイス

出典:
https://wear.jp/maedanozomi/13713752/

バイカラーのジップアップワンピースには、シンプルなカラーでありながらもワンショルダーになっているニットでトレンド感をプラス。暖色系かつ起毛感のあるワンピースをチョイスすることで、冬ならではのレトロファッションを楽しめます。

出典:
https://wear.jp/maedanozomi/13713752/

▼レトロな柄とシンプルデザインを合わせて上品な仕上がりに

レトロな柄とシンプルデザインを合わせて上品な仕上がりに

出典:
https://wear.jp/saya117232/16123475/

ビビッドカラー(ヴィヴィッドカラー)のチェックが魅力的なプリーツスカートは、シンプルなノーカラーコートと合わせることで、上品な印象に仕上がります。スタッズがあしらわれたショルダーバッグもアクセントになっています。

出典:
https://wear.jp/saya117232/16123475/

▼アクセントカラーを入れてレトロ感アップ

アクセントカラーを入れてレトロ感アップ

出典:
https://wear.jp/nanase7h/11112213/

フィット感とフレアなデザインにこだわった、レトロ感のある千鳥格子柄のレディコート。フロントボタンを閉めると、ワンピースのような着こなしもできる一石二鳥なアイテムです。パンプスをビビッドカラー(ヴィヴィッドカラー)にすれば、レトロ感がより増すでしょう。

出典:
https://wear.jp/nanase7h/11112213/

▼クラシカルにまとめるレトロコーデ

クラシカルにまとめるレトロコーデ

出典:
https://wear.jp/rolladex_staff16/20544406/

ドット柄のブラウスとツイードスカートを組み合わせた上品なコーデ。体型をすっきりと見せるIラインのロングコートでまとめれば、大人な印象に仕上がります。アクセントカラーに抵抗感のある方にもおすすめのコーデです。

出典:
https://wear.jp/rolladex_staff16/20544406/

レトロファッション【トップス別コーデ8選】

ここでは、レトロファッションを楽しむために、トップス別でおすすめのコーデを紹介します。気になるコーデが見つかったら、ぜひ試してみてください。

▼鮮やかな色を取り入れることで華やかさをプラス

鮮やかな色を取り入れることで華やかさをプラス

出典:
https://wear.jp/kimuranowear/20697457/

鮮やかなグリーンのトップスは、大きめスリーブで華やかなデザインに仕上がっています。幅の広めなボトムと合わせれば、上品さのあるレトロ感を楽しめるでしょう。

出典:
https://wear.jp/kimuranowear/20697457/

▼ラッフルスリーブのドット柄ブラウス

ラッフルスリーブのドット柄ブラウス

出典:
https://wear.jp/naochiiii/19372553/

大人かわいいドット柄のブラウスは、シックな印象のプリーツスカートと合わせることで甘すぎないレトロコーデに仕上がります。ラッフルスリーブで、華奢な印象を与える効果も期待できます。

出典:
https://wear.jp/naochiiii/19372553/

▼レイヤードコーデでレトロ感を楽しむ

レイヤードコーデでレトロ感を楽しむ

出典:
https://wear.jp/miffy0ehwg/20918559/

ビビッドカラー(ヴィヴィッドカラー)が印象的なトップスは、カーディガンとビスチェがセットになっています。ビスチェはTシャツとの相性も抜群なので、Tシャツの上からビスチェを着用してもよいでしょう。このトップスがひとつあれば、バリエーションに富んだレイヤードコーデを楽しめます。

出典:
https://wear.jp/miffy0ehwg/20918559/

▼マスタードカラーの透け感プルオーバー

マスタードカラーの透け感プルオーバー

出典:
https://wear.jp/ogatamiyuu/17866492/

レトロ感のある刺繍があしらわれたマスタードカラーのプルオーバーは、透け感のある軽やかなアイテムです。合わせるインナーによってさまざまな印象に変化するため、レイヤードコーデを楽しみたい人におすすめのトップスと言えます。

出典:
https://wear.jp/ogatamiyuu/17866492/

▼花柄ブラウスにストレートパンツの組み合わせで簡単コーデが実現

花柄ブラウスにストレートパンツの組み合わせで簡単コーデが実現

出典:
https://wear.jp/shan23/20009837/

レトロ感のある花柄のブラウスに、スリットの入ったストレートパンツを合わせるだけで、簡単にレトロコーデが実現します。ブラウスのインの仕方を変えれば、また違った印象になるでしょう。

出典:
https://wear.jp/shan23/20009837/

▼キーネックを取り入れて首回りスッキリ

キーネックを取り入れて首回りスッキリ

出典:
https://wear.jp/mizukihirayanagi/20153678/

ゆったりとしたシンプルなドルマンスリーブシャツには、レトロ感のある柄のスカートを合わせるのがおすすめです。ドルマンスリーブのようにボリューミーなシルエットのブラウスは、キーネックをチョイスすると首回りがスッキリします。

出典:
https://wear.jp/mizukihirayanagi/20153678/

▼ビビッドカラー(ヴィヴィッドカラー)とレザー調素材でレトロを楽しむ

ビビッドカラー(ヴィヴィッドカラー)とレザー調素材でレトロを楽しむ

出典:
https://wear.jp/miduki6108/18531269/

ビビッドカラー(ヴィヴィッドカラー)を取り入れたニットは、それだけでも存在感のあるトップスです。ここにレザー調のシャツを合わせることで、ツヤ感とメリハリのあるボディラインが生まれます。写真のように、少し崩して着こなすのも楽しみ方のひとつです。

出典:
https://wear.jp/miduki6108/18531269/

▼レース調ビスチェをプラスしてガーリーレトロに変身

レース調ビスチェをプラスしてガーリーレトロに変身

出典:
https://wear.jp/remsl1031/19962430/

レース調のビスチェをリネン素材のワンピースに合わせたことで、レトロガーリーに仕上がっています。スモーキーカラーをベースにすることで、ガーリーながらもシックな印象の残るコーデが実現するでしょう。

出典:
https://wear.jp/remsl1031/19962430/

レトロファッション【ボトムス別コーデ8選】

続いて、ボトムス別におすすめのコーデを紹介します。どのようなことに注意して、組み合わせていけばよいのかを確認しましょう。

▼大きめチェックのフレアスカート

大きめチェックのフレアスカート

出典:
https://wear.jp/ogatamiyuu/21967274/

女性らしいシルエットが魅力のフレアスカートは、レトロ感の強いチェック柄を選ぶのがおすすめです。よりレトロな印象にするなら、ショート丈のトップスと合わせるとよいでしょう。フレアスカートは裾に広がりがあるので、快適な履き心地でコーデを楽しめます。

出典:
https://wear.jp/ogatamiyuu/21967274/

▼シックな色味のドット柄ロングスカート

シックな色味のドット柄ロングスカート

出典:
https://wear.jp/papiruma/21907441/

ドット柄のロングスカートには、アクセントの効いたトップスを合わせると、レトロ感だけでなく華やかさも演出できます。シックな色合いのフレアデザインが膨らみ過ぎず、すっきりとしたシルエットを実現します。

出典:
https://wear.jp/papiruma/21907441/

▼ビビッドカラー(ヴィヴィッドカラー)のユニセックススノーパンツ

ビビッドカラー(ヴィヴィッドカラー)のユニセックススノーパンツ

出典:
https://wear.jp/pageboy_okada/21517912/

ビビッドカラー(ヴィヴィッドカラー)が特徴のスノーパンツに合わせるのは、レトロストライプのシャツ。軽めの生地を使用していることで、長く着用できます。ユニセックスタイプのボトムスなら、ボーイッシュな印象に仕上げたいときにも役立つでしょう。

出典:
https://wear.jp/pageboy_okada/21517912/

▼大きめカラーに負けない存在感のセミフレアパンツ

大きめカラーに負けない存在感のセミフレアパンツ

出典:
https://wear.jp/acchan831/20387835/

チェック柄のセミフレアパンツに、テーラードジャケットとビッグカラーブラウスを組み合わせると、シックな印象ながらも可愛さの残るレトロコーデを楽しめます。セミフレアとハイウエストのシルエットで、美脚も実現できるでしょう。

出典:
https://wear.jp/acchan831/20387835/

▼トップスや小物を邪魔しないシンプルなボトムス

トップスや小物を邪魔しないシンプルなボトムス

出典:
https://wear.jp/nicosaku/20388050/

トップスや小物にアクセントを取り入れたいときには、アクセントを邪魔しないようなシンプルなボトムスを選ぶのがおすすめです。フレアシルエットのパンツであれば、スタイルアップ効果も期待できます。

出典:
https://wear.jp/nicosaku/20388050/

▼シンプルでありながら主張のあるプリーツスカート

シンプルでありながら主張のあるプリーツスカート

出典:
https://wear.jp/chi1986/4868154/

個性的なチェックのブラウスに合わせているのは、やや透け感のあるプリーツスカート。レトロ柄のトップスにきちんと感のあるプリーツスカートを合わせることで、クラシカルな雰囲気を演出できます。

出典:
https://wear.jp/chi1986/4868154/

▼レトロファッションの象徴“花柄ワンピース”

レトロファッションの象徴“花柄ワンピース”

出典:
https://wear.jp/ma17koga/12158007/

ネイビーのワンピースに、アクセントとなる鮮やかなオレンジ系のバッグを合わせたコーデ。レトロファッションの象徴とも言える花柄ワンピースは、パフスリーブを選ぶことで柔らかい印象に仕上がります。

出典:
https://wear.jp/ma17koga/12158007/

▼柄物とレースを組み合わせた上級者コーデ

柄物とレースを組み合わせた上級者コーデ

出典:
https://wear.jp/dannyanne/11410033/

千鳥柄のアウターにレースのボトムスと、個性の強めなアイテムを複数取り入れたコーデ。本来ならば組み合わせが難しいアイテムですが、ボトムスを落ち着いた色にするなどの工夫がなされています。レトロコーデ上級者のテクニックが満載です。

出典:
https://wear.jp/dannyanne/11410033/

レトロファッション【小物別コーデ5選】

レトロファッションのコーデでは、小物の使い方も大切です。次にご紹介コーデを参考に、どのような使い方をすればよいのかを考え、自身のコーデに活かせる要素を見つけてみましょう。

▼足元を綺麗に演出するローファー

足元を綺麗に演出するローファー

出典:
https://wear.jp/acchan831/14930285/

全体的に上品な印象のワンピースコーデは、足元のタッセルローファーがポイントになっています。ワンピースやバッグなど、レトロ感を演出するすべての要素を邪魔しない、色合いとデザインが特徴的です。プラットフォームに厚みもあり、歩きやすさと美脚効果の両方を兼ね備えています。

出典:
https://wear.jp/acchan831/14930285/

▼難易度高めのコーデを締めるアイテムはべっ甲柄バッグ

難易度高めのコーデを締めるアイテムはべっ甲柄バッグ

出典:
https://wear.jp/acchan831/14023059/

トップスとボトムスをパープル系でまとめた、シンプルに見えて実は難易度の高いコーデ。トップスをインすることでスッキリとした印象に仕上げたら、べっ甲柄のバッグを合わせます。落ち着いたカラーで、どのようなコーデにも合わせやすいでしょう。

出典:
https://wear.jp/acchan831/14023059/

▼大きめアクセサリーでレトロ感と華やかさを演出

大きめアクセサリーでレトロ感と華やかさを演出

出典:
https://wear.jp/natsu0315/17273124/

レトロファッションのポイントとなるのが、大きめのアクセサリーです。大きめのアクセサリーを着けると、レトロな印象が強調されるうえに、顔周りも華やかになる効果が期待できます。よりレトロな印象に仕上げたい場合は、ゴールドが入ったアクセサリーをチョイスするとよいでしょう。

出典:
https://wear.jp/natsu0315/17273124/

▼ベレー帽でレトロ感をアップする

ベレー帽でレトロ感をアップする

出典:
https://wear.jp/remsl1031/20084983/

ベレー帽は、レトロコーデに取り入れやすいアイテムです。ベレー帽をコーデに取り入れるときは、全体のバランスや色味などを重視しましょう。こちらのコーデでは、イエロー系のレトロチェックワンピにスモーキーカラーのベレー帽を合わせ、馴染みのよい印象に仕上げています。

出典:
https://wear.jp/remsl1031/20084983/

▼スカーフを活用すればさまざまな楽しみ方が実現する

スカーフを活用すればさまざまな楽しみ方が実現する

出典:
https://wear.jp/grancreer19/14742492/

モノトーンやシンプルなコーデでまとめた場合は、物足りなく感じることがあるかもしれません。そのような場合は、スカーフなどの小物を活用するのが効果的 です。首元に巻いたり 、バッグなどの小物に結んだり と、それぞれの場面に合わせてレトロコーデを楽しみましょう。

出典:
https://wear.jp/grancreer19/14742492/

まとめ

レトロなファッションを楽しむには、季節に合わせたコーデやアイテムごとの取り入れ方などを意識することが大切です。そのためには、どのようなアイテムがあるのかを知る必要があります。

セカンドストリートなら、探しているアイテムを手頃な価格帯で購入できます。オンラインストアを利用すれば簡単にアイテムを探せるので、レトロファッションを存分に楽しみたい方は、ぜひセカンドストリートをチェックしてみてください。

ファッション記事をもっと見る

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
Chiharu

Chiharu

体型のコンプレックスを隠したくてファッションに興味を持ち、いつの間にかコンプレックスを「隠す」ではなく「活かす」ことに目覚めたフリーライターです。お気に入りのコーディネートは、ボリューミーなストールを羽織ったりアクセントに使ったりすること。

  1. レトロファッションの楽しみ方は?押さえておきたいポイントとおすすめコーデを紹介

セカンドストリート オンラインストア セカンドストリート 買取サービスのご案内 セカンドストリート 店舗を探す

おすすめ記事

関連記事

PAGE TOP