オフィスカジュアルの服装は、オフィスで働く女性にとって、きちんと感は必須ながらもおしゃれであることも外せないポイント。そこで今回は、オフィスカジュアルにおすすめの女性コーデを厳選してお届けします。オフィスカジュアルの一般的なルールも解説しているので、是非参考にしてみてください。
また、気になるコーデやアイテムを見つけたら、オフィスカジュアルにもぴったりマッチするアイテムを取り揃えている〈2nd STREET セカンドストリート〉もぜひ活用してみてください。
オフィスカジュアルの女性向けルールは?
まずは、オフィスカジュアルの基本ルールから解説していきます。もちろん、オフィスによってもルールは異なるので、実際のルールは会社や先輩に確認してみてくださいね。
落ち着いた色・柄を選ぶ

出典:
https://wear.jp/item/62975190/
ビジネスシーンでは、落ち着いた印象を与えられる黒・白・グレーのモノトーンカラーや、ベージュやネイビーといったシンプルな配色でコーデを組むようにしましょう。
柄物も大きめの柄はNG。ストライプやチェック、ドットなどクラシカルな柄を選ぶのがベターです。カジュアルすぎるアイテムも避け、シックな印象に仕上げましょう。
出典:
https://wear.jp/item/62975190/
肌の露出を控える

出典:
https://wear.jp/item/59345289/
オフィスカジュアルはかっちりし過ぎない服装が許容されていますが、肌の露出も控えた方がよいとされています。
ノースリーブや胸元が広く空いたトップス、丈の短いスカートやパンツなどは避け、大人のきれいめな着こなしを目指して好印象を狙いましょう。
出典:
https://wear.jp/item/59345289/
職場の雰囲気に合わせる

出典:
https://wear.jp/item/63573336/
オフィスカジュアルの服装のルールは会社によって異なるため、迷ったときは職場の雰囲気と合わせるのがおすすめです。
色・柄使いなどを上司や先輩の服装を参考にすることで、悪目立ちすることなく、オフィスに適したおしゃれを楽しむことができるでしょう。
出典:
https://wear.jp/item/63573336/
オフィスカジュアルの着こなしポイント【年代別】
ここでは、オフィスカジュアルの着こなしポイントを、年代別に解説していきたいと思います。
20代は清潔感で好印象を狙う

出典:
https://wear.jp/item/54581839/
20代がもつフレッシュな印象を活かして、清潔感のある好印象コーデを目指すのがおすすめです。
白やブルー、ストライプ柄といった爽やかな色柄のトップスをチョイスすれば、きちんと感もしっかりキープできます
出典:
https://wear.jp/item/54581839/
30代はトレンド感を意識する

出典:
https://wear.jp/item/50004604/
トレンドを取り入れるのが上手な30代は、服装にマッチしたメイクやヘアスタイルで、おしゃれなムードを高めましょう。
ベースメイクはナチュラルにし、目元や口元にさりげなくポイントメイクをプラス。ヘアスタイルもシックな髪色やまとめ髪にアレンジして、大人のおしゃれを楽しむのがおすすめです。
出典:
https://wear.jp/item/50004604/
40代はアクセサリーで上品に

出典:
https://wear.jp/item/55839391/
自分に似合うおしゃれを知っている40代は、いつもの服装にアクセサリーで上品さをプラスするのがおすすめです。
シンプルな服装でコーデを組めば、アクセサリーの存在がより引き立ってエレガントな印象もアップします。華奢なアクセサリーをチョイスして、女性らしく仕上げましょう。
出典:
https://wear.jp/item/55839391/
オフィスカジュアルの女性向けおすすめコーデ10選【アイテム別】
ここからは、おすすめのオフィスカジュアルコーデを、アイテム別にご紹介していきます。
パンツやスカートはもちろん、ジャケットなどオフィスカジュアルの服装をワンランク上に引き上げてくれるアイテムまで、全10コーデをお届けします。
オフィスカジュアルの服装[パンツコーデ]
モノトーンコーデでモードに装う

出典:
https://wear.jp/iena1001/20757455/
ブラウスにスラックスを合わせたシンプルな服装も、白と黒でまとめればモードな印象に仕上がります。
黒いブラウスで甘さを抑えつつ、スラックスのハイウエスト&フレアのディテールで、脚長効果が狙えるところもポイントです。
出典:
https://wear.jp/iena1001/20757455/
動きやすさときちんと感を両方叶える

出典:
https://wear.jp/yamaguchi10187/20687882/
ざっくりとしたニットにワイドタックパンツを合わせた、トレンド感のあるオフィスカジュアルコーデ。
全体的にゆったりとしたシルエットで動きやすさも確保しつつ、明るい色と暗い色のコントラストできちんと感を両立しています。
出典:
https://wear.jp/yamaguchi10187/20687882/
オフィスカジュアルの服装[スカートコーデ]
深い色味できれいめコーデに仕上げる

出典:
https://wear.jp/iena2003/17436286/
きれいめコーデに欠かせないレーススカートは、オフィスカジュアルと相性抜群なアイテム。
スカートとニットの両方に深みのある色を選んでいることで、よりシックな着こなしを叶えています。バレエシューズでキュートさを演出しているところにも注目です。
出典:
https://wear.jp/iena2003/17436286/
同素材のベストでおしゃれ度アップ

出典:
https://wear.jp/11852kn/22283742/
スカートとベストのセットアップも、ツイード素材ならおしゃれときちんと感を同時に叶えてくれます。
インナーにタートルネックのニットを合わせて、全体をタイトにまとめると今っぽさもアップ。ツイードのアイテムは、オンオフ問わず使えるのでひとつあると便利です。
出典:
https://wear.jp/11852kn/22283742/
オフィスカジュアルの服装[ワンピースコーデ]
キャミワンピースをオンオフ着回す

出典:
https://wear.jp/iena1000/18024868/
高い着回し力で人気を集めるキャミワンピースも、オフィスカジュアルで活躍してくれるアイテムのひとつです。
落ち感のあるジョーゼット素材、かつシックな黒でエレガントな着こなしを目指しましょう。きちんと感にプラス、親近感をもたせてくれるグレージュのニットも高ポイントです。
出典:
https://wear.jp/iena1000/18024868/
ニットワンピースをオフィス仕様に

出典:
https://wear.jp/iena1001/21809299/
ラフな着心地が叶うニットワンピースも、色と丈感を落ち着かせればオフィスでもすんなりなじんでくれます。
フレアスカートのシルエットも相まって、エレガントな着こなしへと印象もチェンジ。外しで合わせたスニーカーは、白でクリーンさを演出しましょう。
出典:
https://wear.jp/iena1001/21809299/
オフィスカジュアルの服装[ジャケットコーデ]
ツイードジャケットをマニッシュに

出典:
https://wear.jp/yamada4746/20846846/
フォーマルからカジュアルまで幅広いシーンで活躍するツイードジャケットを主役にした、オフィスカジュアルの服装。
白いインナーやネイビーのタックパンツで、程よくマニッシュな雰囲気を演出して。パンプスとバッグを淡いグリーンで統一しているところも見逃せないポイントです。
出典:
https://wear.jp/yamada4746/20846846/
ジャケットでデキる女性を演出

出典:
https://wear.jp/undkyoko/21854418/
エレガントな雰囲気のワンピースに、ダブルブレストのジャケットを羽織ったキャリアウーマンを思わせる服装。
程よく抜け感を添えてくれるフラットなパンプスも好印象です。オフィスカジュアルながら、女子会やデートにも使えそうなきれいめコーデに仕上がっています。
出典:
https://wear.jp/undkyoko/21854418/
オフィスカジュアルの服装[スニーカーコーデ]
シャツとパンツでとことんシンプルに

出典:
https://wear.jp/frame265x1/22158787/
ノーカラーのシャツに細かいチェック柄のパンツを合わせた、シンプルなオフィスカジュアルコーデ。
足元にカジュアルなスニーカーを合わせることで、飾り気のないおしゃれを演出しているところは、さすが上級者ならではのテクニックといえます。
出典:
https://wear.jp/frame265x1/22158787/
ダブルのジャケットできちんと感をキープ

出典:
https://wear.jp/journal403_03/21241837/
ストライプのシャツワンピースにジャケットを羽織ったら、足元はスニーカーでラフに仕上げて。
ダブルのジャケットできちんと感をキープしつつ、アクティブな印象も狙いましょう。やさしい雰囲気を放つベージュやグレーを取り入れているところもお手本にしたいポイントです。
出典:
https://wear.jp/journal403_03/21241837/
オフィスカジュアルの女性向けおすすめコーデ10選【季節別】
ここからは、オフィスカジュアルのおすすめコーデを、春夏・秋冬と季節別にご紹介していきます。
オフィスカジュアルのおすすめ春夏コーデ
軽やかな色とアイテムで春らしさを演出

出典:
https://wear.jp/kuratani/21170123/
ベージュのブラウスと白いパンツに、淡いグリーンのトレンチコートを羽織った春らしい装い。
きちんと感をキープしつつ、軽やかな色とアイテムで春を演出しています。マニッシュになりがちなパンツコーデも、フリルや小花柄のブラウスと合わせれば、清楚な着こなしが叶います。
出典:
https://wear.jp/kuratani/21170123/
チュニックブラウスで大人可愛く

出典:
https://wear.jp/iena1001/20691665/
デニムOKの会社なら、ふんわりと裾が広がるチュニックブラウスとインディゴデニムを合わせた、大人可愛いコーデもおすすめです。
ブラウスの水色がクリーンな印象を与えてくれるところも高ポイント。足元はヒールのバレエシューズで、大人っぽさを添えましょう。
出典:
https://wear.jp/iena1001/20691665/
ネイビーでつくるクラシカルなコーデ

出典:
https://wear.jp/iena2003/21286930/
五分袖のニットに小花柄のフレアスカートで、クラシカルなオフィスカジュアルに。
ニットのネイビーに合わせたスカートやローファーの配色が、コーデ全体に統一感をもたせています。きちんとした印象もありながら、親近感や女性らしさも備えたお手本コーデです。
出典:
https://wear.jp/iena2003/21286930/
ブラウン×ベージュで大人のおしゃれを演出

出典:
https://wear.jp/nbb17/19217919/
ブラウンとベージュの組み合わせなら、落ち着いた雰囲気と夏らしさを両立することが可能です。
また、ブラウスをウエストマークすることで、こなれ感が増すうえにスタイルアップも狙えます。シンプルながらさりげないおしゃれを演出できるところもポイントです。
出典:
https://wear.jp/nbb17/19217919/
フェミニンなブラウスの甘さを抑える

出典:
https://wear.jp/iena0998/19747146/
襟のラッフル仕様がフェミニンなブラウスを、スエード調のスカートで甘さ控えめに仕上げた着こなし。
かっちりしすぎず甘すぎず、程よいカジュアルダウンに成功している好例といえます。フラットなバレエシューズで抜け感のあるコーデに仕上げましょう。
出典:
https://wear.jp/iena0998/19747146/
オフィスカジュアルのおすすめ秋冬コーデ
黒とグレーでフリルの甘さを払拭

出典:
https://wear.jp/11852kn/20831342/
フロントのフリルが印象的なブラウスに、センタープレスパンツを合わせたオフィスカジュアルコーデ。
一見甘い印象のフリルブラウスも、シックな黒とグレーをチョイスすることで、大人っぽい印象にチェンジします。メンズライクなローファーにも注目です。
出典:
https://wear.jp/11852kn/20831342/
ワンピースでレイヤードコーデに

出典:
https://wear.jp/sollchan/22135628/
シーンや季節を問わずに着まわせるキャミワンピースは、秋冬のオフィスカジュアルコーデにも使える優秀アイテム。
ふんわりとした質感が女性らしい印象をもたらす、ショート丈のニットをレイヤードして、トレンド感のある装いに仕上げましょう。
出典:
https://wear.jp/sollchan/22135628/
ベストで王道コーデをアップデート

出典:
https://wear.jp/journal459_01/21945410/
オフィスカジュアルの定番ともいえるシャツとスラックスの王道コーデは、ニットベストでアップデートを狙いましょう。
旬のムードを後押しするポンチョ風のデザインベストも、ネイビーならシックな印象を与えてくれます。ラフに見えないゆったりとしたシルエットもポイントです。
出典:
https://wear.jp/journal459_01/21945410/
冬コーデの重見えはグレーで回避

出典:
https://wear.jp/iena1000/18024944/
くすみブルーと好相性なグレーでつくる、シックなコーデもオフィスカジュアルにぴったり。
全体的に落ち着いた雰囲気がありながら、黒やネイビーと違って重見えしていないのは、さすが上級者ならではのテクニックといえます。
出典:
https://wear.jp/iena1000/18024944/
パープルで華やぎをプラスする

出典:
https://wear.jp/kurimoto6518/20712701/
パンツ以外を全てブラウンベースで統一することで、パープルの華やかさを引き立てているこちらのコーデ。
ブラウンとパープルの地味になりがちな配色も、ニュアンスカラーを取り入れることで旬コーデに仕上げています。落ち着いた印象と華やかさを両立したお手本コーデです。
出典:
https://wear.jp/kurimoto6518/20712701/
オフィスカジュアルにおすすめのブランドは?
最後に、オフィスカジュアルにおすすめのブランドを厳選してお届けします。どれも人気のブランドなので、ぜひチェックしてみてください。
〈UNIQLO ユニクロ〉

出典:
https://wear.jp/haushinka71/17828262/
性別を問わず、国内外の幅広い世代から支持を集めているユニクロ。
あらゆるシーンで着用できるシンプルなデザインは、オフィスカジュアルにもぴったりです。ニットやシャツのほか、スカートやパンツなどトータルコーデができるところも魅力です。
出典:
https://wear.jp/haushinka71/17828262/
〈ROPÉ PICNIC ロペピクニック〉

出典:
https://wear.jp/mami120914/22283756/
「ちゃんと+かわいい」をコンセプトに、服の力で女の子の毎日を後押しするロペピクニック。
フレンチテイストとトレンドをミックスした、大人も着られるガーリーなアイテムが人気を集めています。ジャケットやワンピースも豊富で、オフィスカジュアルにもおすすめです。
出典:
https://wear.jp/mami120914/22283756/
〈NATURAL BEAUTY BASIC ナチュラルビューティーベーシック〉

出典:
https://wear.jp/nbb11/21863518/
シンプルかつベーシックなスタイルを得意とするナチュラルビューティーベーシック。
オンオフ着まわせるスタンダードなデザインも魅力のひとつ。トレンド感がありながらも、高見えが狙えるシックなアイテムを多く取り揃えているところもポイントです。
出典:
https://wear.jp/nbb11/21863518/
〈VIS ビス〉

出典:
https://wear.jp/vis_wear046/19425447/
「高感度なアイテムで作る好感度なスタイリング」をコンセプトに、ファッションを楽しむ女性に寄り添ってくれるビス。
着回し力の高いシンプルなアイテムに、好バランスでトレンド要素をブレンドしているのが大きな特徴です。
出典:
https://wear.jp/vis_wear046/19425447/
〈index インデックス〉

出典:
https://wear.jp/index58/21911323/
「HATARAKUをカガクする」をコンセプトに、オフィスシーンにマッチしたスタイルを提案しているインデックス。
トレンド感のあるアイテムからスーツまで幅広く展開しているので、自分にぴったりの一着に出会えるかもしれません。
出典:
https://wear.jp/index58/21911323/
まとめ
今回は女性に向けたオフィスカジュアルコーデについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。オフィスカジュアルの服装は仕事着として毎日着るものなので、コーデにバリエーションをもたせておしゃれも楽しみたいところです。
そんなときは、人気ブランドのリユースアイテムを豊富に取り揃えているセカンドストリートをぜひ活用してみてくださいね。