両家の親が初めて会う場となる「顔合わせ食事会」。どんな服装で行けばよいのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、母親編・男性編・新婦編に分けておすすめの服装をご紹介します。
〈2nd STREET セカンドストリート〉では、新品や未使用品のアイテムも取り扱っているので、服装にかかる費用をできるだけ抑えたい場合は、ぜひ店舗やオンラインストアをチェックしてみてくださいね。
両家顔合わせの服装に関するマナー

出典:
https://wear.jp/pippiiiiii/20157975/
両家顔合わせの服装選びで失敗しないために、まずは押さえておくべきマナーについてご紹介します。
出典:
https://wear.jp/pippiiiiii/20157975/
【1】両家でドレスコードを揃える
顔合わせは、両家が集まって婚約を祝い、親睦を深める大切な機会です。そこで両家のドレスコードに差が出てしまうと「格」の違いにショックを受けてしまったり、なんとなく気まずい雰囲気になってしまったりすることも。顔合わせの場を穏やかな雰囲気で進めるためにも、新郎新婦が間に入り、両親の希望を取り入れながら「フォーマル」や「カジュアル」などドレスコードをしっかり設定すると◎。
【2】会場の雰囲気に合った服装を選ぶ
ドレスコードを設定するうえで基準にしたいのが会場の雰囲気。老舗の料亭や高級ホテルのレストランの場合はスーツや着物などフォーマルな服装に。カジュアルなレストランや和食料理店ならジャケパンやきれいめなワンピースなど、少しドレスダウンした服装がおすすめです。
【3】控えめで落ち着いたカラーの服を選ぶ
とくに母親の服装に関しては、ネイビーやベージュ、淡いピンクなど、控えめで落ち着いたカラーでまとめるのがベター。顔合わせ食事会の主役はあくまでも新郎新婦なので、目立ちすぎない服装を心がけましょう。地味すぎるかも……と感じた場合は、アクセサリーをプラスしてみると◎。
両家顔合わせの服装例をCHECK!
ここでは、父親・母親・新郎・新婦・兄弟姉妹それぞれの服装をドレスコード別にイッキ見。一家のざっくりとした服装例をチェックしていきましょう。
「フォーマル」スタイル
▼和装を取り入れたフォーマルスタイル
老舗料亭や高級ホテルのレストランの個室などでフォーマルな顔合わせ食事会を行う場合は、和装を取り入れたスタイルがおすすめ。新婦が振袖を着ることでより華やかな雰囲気になり、思い出深い場となるはずです。
〈服装例〉
新郎:ブラックスーツに白シャツ、淡色ネクタイ(結納を行う場合、シルバーグレーのネクタイでよりフォーマルに)、黒い革靴
新婦:振袖などの和装(派手すぎない淡い色味が◎)
父親:ブラックスーツに淡色ネクタイ(結納を行う場合、シルバー系やグレー系のネクタイでよりフォーマルに)、黒い革靴
母親:色留袖や訪問着(新婦より控えめなもの)
兄弟:ダークスーツに淡色ネクタイ、黒い革靴
姉妹:フォーマルなワンピースやツーピースにパンプス
▼洋装で揃えたフォーマルスタイル
和装を希望しない場合は、洋装で揃えたフォーマルスタイルに。老舗料亭や高級ホテルのレストランなどの格式がある場所にも馴染むうえ、結納にもふさわしい装いです。結婚式のゲストとして参列するときのようなイメージで服を選ぶと◎。
〈服装例〉
新郎:ブラックスーツに白シャツ、淡色ネクタイ(結納を行う場合、シルバーグレーのネクタイでよりフォーマルに)、黒い革靴
新婦:露出の少ないフォーマルなワンピースやツーピースにパンプス
父親:ブラックスーツに淡色ネクタイ(結納を行う場合、シルバー系やグレー系のネクタイでよりフォーマルに)、黒い革靴
母親:フォーマルなワンピースやツーピースにパンプス
兄弟:ダークスーツに淡色ネクタイ、黒い革靴
姉妹:フォーマルなワンピースやツーピースにパンプス
「セミフォーマル」スタイル
「堅苦しすぎるのは避けたいけれど、きちんと感は出したい」というときは、きれいめな服装で合わせたセミフォーマルスタイルがおすすめ。手持ちの服で準備できたり、移動も楽にできたりとあって、最近よく好まれているスタイルです。男性陣は、両家の希望が一致すればノータイも◎。
〈服装例〉
新郎:スーツに柄入りネクタイ(もしくはノータイにポケットチーフなど)、革靴
新婦:上品な色柄のワンピースにパンプス
父親:スーツに柄入りネクタイ(もしくはノータイにポケットチーフなど)、革靴
母親:きれいめなワンピースやパンツスーツにパンプス
兄弟:スーツに柄入りネクタイ、革靴
姉妹:きれいめなワンピースやスーツにパンプス
「カジュアル」スタイル
おしゃれなレストランや和食料理店で行う和やかな顔合わせ食事会には、カジュアルスタイルがおすすめです。男性は肩肘張らないジャケパンスタイルで、女性はよそ行き感のあるきれいめなワンピースやスカートで。堅苦しくないスタイルなら、リラックスして挨拶ができるはず。
〈服装例〉
新郎:カジュアルジャケット+パンツにシャツ、革靴やローファーなど
新婦:カジュアルな素材のワンピースやブラウス+スカート、パンプスやローファーなど
父親:カジュアルジャケット+パンツにシャツ、革靴やローファーなど
母親:カジュアルな素材のセットアップやブラウス+スカート、パンプスやローファーなど
兄弟:セットアップに革靴やローファーなど
姉妹:ブラウス+スカートにパンプスやローファーなど
【母親編】両家顔合わせでおすすめの服装〈会場別〉
老舗料亭・高級ホテルのレストラン
▼訪問着で上品な印象に

出典:
https://wear.jp/min3150/5590894/
格式のある場所で行われる顔合わせにふさわしい、「訪問着」を着用したスタイル。落ち着いた色合いと柄で、上品な雰囲気を演出できます。
出典:
https://wear.jp/min3150/5590894/
▼ワンピース×ツイードジャケットできれいめに

出典:
https://wear.jp/avv_womenstaff/22525935/
控えめなプリーツデザインのワンピースに、ツイードジャケットを合わせたスタイル。落ち着いた色でまとめつつ、コサージュやパールネックレスでさりげなく華やかさを添えているところがポイントです。
出典:
https://wear.jp/avv_womenstaff/22525935/
▼春夏は一枚でキマるワンピースが◎

出典:
https://wear.jp/kana0712/22237158/
とくに春夏のシーズンは、一枚でキマるフォーマルワンピースが重宝します。レースがあしらわれたワンピースなら、落ち着いたカラーでも地味見えせず◎。
出典:
https://wear.jp/kana0712/22237158/
料亭・ホテルのレストラン
▼パンツスタイルでほどよくカジュアルダウン

出典:
https://wear.jp/kuratani/22655266/
端正なテーパードパンツに、ツイードジャケットを合わせたスタイル。ツイードジャケットが華やかな印象なので、黒でまとめても暗い印象にならず◎。パールネックレスをプラスすることで、さらに上品な装いに仕上がります。
出典:
https://wear.jp/kuratani/22655266/
▼ハイネックトップスを合わせて小洒落た印象に

出典:
https://wear.jp/indivi4760/22640987/
ツーピースのようなデザインのワンピースに、ハイネックトップスを合わせたスタイル。ちょっとした重ね着で華やかさやおしゃれ感がアップします。無地のアイテムでまとめているので、ネックレスで輝きを添えると◎。
出典:
https://wear.jp/indivi4760/22640987/
▼ツイードセットアップで上品に

出典:
https://wear.jp/demiluxe/22550630/
控えめなツイードセットアップは、顔合わせだけでなく、さまざまなフォーマルシーンで活躍すること間違いなしのアイテム。まろやかなホワイトカラーが上品な印象を引き立ててくれます。地味見えしないよう、アクセサリーはやや存在感のあるものを合わせると◎。
出典:
https://wear.jp/demiluxe/22550630/
カジュアルレストラン・和食料理店
▼レーススカート×ブラウスできれいめに

出典:
https://wear.jp/kana0712/22785051/
比較的カジュアルな場所での顔合わせは、おでかけ着の延長のようなスタイルで。レーススカートで華やかさを演出しつつ、落ち着いたカラーのブラウスと白のカーディガンで控えめにまとめているところがポイントです。
出典:
https://wear.jp/kana0712/22785051/
▼くすみカラーでまとめたおしゃれカジュアル

出典:
https://wear.jp/mayuminmayumin/20942240/
肩肘張らない雰囲気の顔合わせ会であれば、カラーアイテムでおしゃれを楽しんでみるのも◎。くすみブルーとくすみブラウンの組み合わせなら、派手すぎず落ち着いた印象もキープできます。パールがあしらわれたブラウスがあれば、アクセサリーで盛る必要もなし!
出典:
https://wear.jp/mayuminmayumin/20942240/
【男性編】両家顔合わせでおすすめの服装〈会場別〉
老舗料亭・高級ホテルのレストラン
▼間違いなしの黒スーツスタイル

出典:
https://wear.jp/item/56774351/
格式のある場所での顔合わせなら、カチッとした黒スーツと白シャツのコンビが間違いなし。ネクタイはグレーやシルバー系を選ぶとよりフォーマルな印象になります。
出典:
https://wear.jp/item/56774351/
料亭・ホテルのレストラン
▼ネイビースーツで穏やかな印象に

出典:
https://wear.jp/item/56774351/
「堅苦しくならず、だけどきちんと感は出したい……」なんてときは黒ほどカチッとしすぎないネイビーのスーツがおすすめ。シャツも淡いブルーにチェンジすると統一感が出てきちんとした印象に。
出典:
https://wear.jp/item/56774351/
カジュアルレストラン・和食料理店
▼セットアップ×ノーカラーシャツでおしゃれに

出典:
https://wear.jp/item/56200994/
カジュアルな雰囲気の顔合わせの場合は、きちんと感は残しつつおしゃれに見せてくれるセットアップスタイルがおすすめ。シャツもノーカラーにチェンジすると親しみやすい印象に仕上がります。足元はローファーでキリッとまとめて。
出典:
https://wear.jp/item/56200994/
【新婦編】両家顔合わせでおすすめの服装〈会場別〉
老舗料亭・高級ホテルのレストラン
▼振袖で思い出に残る顔合わせに

出典:
https://wear.jp/snapitem/21264939/
華やかな雰囲気の顔合わせにふさわしい、「振袖」を着用したスタイル。穏やかな色味のものを選ぶことで、上品で大人っぽい雰囲気を演出できます。
出典:
https://wear.jp/snapitem/21264939/
▼フォーマルなワンピースで好印象をGET

出典:
https://wear.jp/kaene/21023648/
露出が少なく落ち着いた色味のワンピースは、フォーマルな顔合わせにぴったり。袖に透け感があるため、さりげなく華やかさも演出できます。
出典:
https://wear.jp/kaene/21023648/
▼ジャケットを合わせてきちんと感アップ

出典:
https://wear.jp/m_yuki/20532663/
華やかなプリーツワンピースに、同色のノーカラージャケットを合わせたスタイル。ジャケットを一枚羽織ることできちんと感や大人っぽさがアップします。足元はスエードのパンプスでおしゃれな雰囲気に。
出典:
https://wear.jp/m_yuki/20532663/
料亭・ホテルのレストラン
▼淡色ワンピースで上品な雰囲気に

出典:
https://wear.jp/kana0712/22819796/
好印象ゲット間違いなしの淡いグリーンのワンピース。ウエストに向けて寄せられたタックとフレアシルエットで、無地でも華やかな着こなしが叶います。バッグとパンプスは白で合わせ、統一感も意識して。
出典:
https://wear.jp/kana0712/22819796/
▼ほどよいシアー感で女性らしい印象に

出典:
https://wear.jp/chihhhaa/22650315/
キャミソールワンピースとブラウスのセットを着用したスタイル。控えめながら、レイヤードによっておしゃれな雰囲気を演出できます。バッグとパンプスは黒をセレクトしてキリッと引き締めると◎。
出典:
https://wear.jp/chihhhaa/22650315/
▼一癖あるブラウスでさりげないおしゃれを楽しんで

出典:
https://wear.jp/yamada4746/22972165/
ケープスリーブのブラウスとパンツのセットアップスタイル。デザイン性のあるトップスによって、ダークカラーでまとめても華やかな印象です。カチューシャやパールピアスなど、おしゃれなアクセサリー使いも◎。
出典:
https://wear.jp/yamada4746/22972165/
カジュアルレストラン・和食料理店
▼ブラウス×スカートは色味を揃えて品よく

出典:
https://wear.jp/demiluxe/22882052/
カジュアルな雰囲気の顔合わせは、オフィスカジュアルの延長のようなスタイルで。とろみブラウスにタイトスカートを合わせた間違いない着こなしは、上下ともにベージュトーンで揃えて美しく見せて。
出典:
https://wear.jp/demiluxe/22882052/
▼一枚でサマになる美シルエットワンピ

出典:
https://wear.jp/chihhhaa/22730160/
シルエットの綺麗なワンピースは、一枚でサマになるのがうれしいところ。淡いグリーンならカジュアルに転びすぎず、ほどよく上品さもアピールできます。堅苦しくない顔合わせを希望する場合は、足元をフラットシューズに変えて親しみやすく。
出典:
https://wear.jp/chihhhaa/22730160/
両家顔合わせの服装に関するQ&A
最後に、両家顔合わせに関するちょっとした疑問を解決!気になった方はぜひチェックしてみてください。
Q1.顔合わせが冬に行われる場合、アウターはどうするべき?
A.男性・女性ともに、ビジネスシーンで着るようなきれいめなコートを合わせましょう。
男性の場合は、トレンチコートやチェスターコートがおすすめ。黒やグレー、ネイビーなど落ち着いた色のものを選びましょう。
女性の場合は、クラシカルなチェスターコートやノーカラーコート、大人っぽいスタンドカラーコートがおすすめ。ベージュやグレー、淡いピンクなど、控えめなカラーを選びましょう。
Q2.兄弟姉妹はどんな服装で行くべき?
A.男性はダークカラーのスーツ、女性はフォーマルなワンピースがおすすめです。
兄弟姉妹は基本的に、控えめで清潔感のある服装を心がければ◎。男性は黒やネイビーのスーツに革靴、女性はきれいめなワンピースや、ブラウス+スカートのようなスタイルが好まれます。
Q3.バッグや靴はどんなのが正解?
A.バッグは装飾の少ないレザー調のもの、靴はヒールのあるパンプスがおすすめです。
バッグはなるべくシンプルで品のあるものが吉。結婚式で使うような華やかなものは避けるのがベターです。また、靴は基本的にヒールのあるパンプスが◎。こちらも装飾が少なく、脱ぎ履きしやすいものを選びましょう。バッグや靴は汚れや傷が目につきやすいため、メンテナンスするか、新しく購入するのがおすすめです。
まとめ
顔合わせでのおすすめコーデをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?まずは新郎新婦が間に入り、両家の希望を擦り合わせていくことが大切です。そのうえで、お互い失礼のないような服装選びを目指していきましょう。
「着る機会の少ないフォーマルアイテムは、なるべくお金をかけず揃えたい……」なんて場合は、新品や未使用品も取り扱うセカンドストリートをチェックしてみるのもおすすめです。「お取り寄せサービス」ならオンラインストア上のアイテムも店舗で実際に見て試着してから購入できるので、この機会にぜひ利用してみてくださいね。