おしゃれも。暮らしも。新ライフスタイルマガジン。

AV・生活家電

空気清浄機の置き場所はどのように決めればよい?効果的な配置を紹介

部屋の空気を綺麗にするためには、空気清浄機を利用するのが効果的です。リビングや寝室など設置したい場所が複数ある、または特定のにおいを軽減したいなど、利用する人によって目的も異なるでしょう。

そもそも、利用シーンによって適切な設置場所があることをご存じでしょうか。この記事では、空気清浄機の効果的な設置場所や設置方法、空気清浄機の選び方などを紹介します。

また、〈2ndSTREET セカンドストリート〉では、さまざまな空気清浄機を豊富に取り揃えています。ぜひあわせて確認してください。

まずは空気清浄機の基本的な置き場所を確認しておこう

空気清浄機は、外気の流入口から離れた場所に置くことで適切な空気の対流を作り、効率的に空気を綺麗にすることができます。そのため、窓やドアなどから離れた場所に設置したほうが効果を発揮します。

また、吸い込み口や吹き出し口を塞ぐような場所では、空気清浄機の効果を十分に発揮することが難しくなります。設置前に吸い込み口や吹き出し口の場所を確認し、塞がないように注意して置くことが大切です。

なお、正常かつ安全に作動させるためにも、水平で安定感のある場所に設置しなければなりません。

ワンルームの場合は空気清浄機の置き場所を部屋の中央あたりにすることで空気の流れを邪魔しません。オフィスの場合も、可能な限りフロアの中央に寄せて設置するのが理想です。

【部屋別】空気清浄機の最適な置き場所

空気清浄機を置く場所によって、得られる効果には違いがあります。ここでは、部屋のどこに置くと最大限に効果を得られるのか、部屋(場所)別におすすめの設置場所を解説します。

玄関

前述したように、外気が流入する場所は、空気清浄機を置く場所として基本的に適していません。しかし、玄関に関しては置き場所としてよい選択です。

玄関に設置することで、こもりがちな靴のにおいを抑えることが期待できるためです。また、外から持ち込んでしまうほこりや花粉などが、玄関より中に入ることを防ぎやすくなります。

玄関に設置する場合は、帰宅後すぐに自動でパワフルに稼働する人感センサー付きのものを選ぶとよいでしょう。

リビング

空気清浄機の周囲には物がない状態が理想的なため、リビングでは可能な限り部屋の中央を置き場所にしましょう。中央に置くことが難しい場合は、周囲に物が少なく人の通りが多い場所に設置してください。

なお、汚れた空気は空気清浄機に向かって流れてきます。そのため、空気清浄機の近くで人が過ごすことはおすすめできません。汚れた空気を避けられるように、ソファの置き場所を空気清浄機から遠ざけるなど工夫をすることが大切です。

寝室

寝室はダニやほこりが溜まりやすい空間のため、空気清浄機の置き場所としてはおすすめの空間です。布団の上げ下げなどでほこりが舞う際は、強力モードで一気に清浄するのが効果的です。

ただし、寝るときに空気清浄機を顔の近くで稼働させると、運転音が気になって睡眠を妨げてしまうかもしれません。また、空気の流れによって、乾燥や冷えを感じる人もいるでしょう。寝室で空気清浄機を使用するなら、足元に置くのがおすすめです。

子ども部屋

子ども部屋の床は、ハウスダストやアレルゲンが蓄積します。子どもは椅子やテーブルなどに関係なく、床に近い場所で過ごすことが多いものです。そのため、低い位置に空気清浄機を設置して蓄積したほこりなどを除去する必要があります。

子ども部屋に空気清浄機を設置する際は、吸い込み口や吹き出し口を塞いでしまうようなものがないか念入りに確認するとよいでしょう。とくに、カーテンは吸い込み口や吹き出し口を塞いでしまう可能性が高いため注意が必要です。

【目的別】空気清浄機の最適な置き場所

においやウイルス、花粉など、空気清浄機を設置したい理由が明確な人もいるでしょう。ここでは、空気清浄機の置き場所について、目的別に紹介します。

感染症や花粉

花粉やほこりなどのハウスダストは、重みがあるため床に溜まりやすい性質を持ちます。また、ウイルスは水分に付着していることが多く、水分は空気より重いためすぐに下へ落ちてしまいます。そのため、ウイルスや花粉を気にする場合は、空気清浄機を床置きしてフケやカビなど大きめの汚れも根こそぎ除去するとよいでしょう。

また、外から持ち込みがちな花粉などは、玄関に設置した空気清浄機だけでは取り切れない可能性があります。玄関だけでなくリビングも空気清浄機の置き場所にするとよいでしょう。

ペットのにおい

ペットのにおい対策として空気清浄機を設置するなら、ペットが主に過ごしているエリアを置き場所にするのがおすすめです。例えば、ペット用の部屋やトイレの付近などが挙げられます。

また、ペットを飼育していればにおいも気になるでしょう。ペットのにおいの原因となる物質は空気より軽いため、少し高い位置に空気清浄機を設置すると効率よくにおいがなくなります。

ただし、高さのある場所に大きめの空気清浄機を設置すると、転倒や落下などの危険も生じます。巻き込まれるとケガの恐れもあることから、大きさや置き場所はしっかりと検討することが大切です。

タバコのにおい

タバコや焼き肉のにおい、煙を除去したい場合は、高さのある場所を空気清浄機の置き場所にするのがおすすめです。

なお、空気清浄機を使用したとしても、一酸化炭素やタバコのヤニなどの有害物質は除去しきれません。小さな子どもやタバコが苦手な親族がいる場では、同じ部屋で喫煙をしない配慮も求められます。

【状況別】空気清浄機の最適な置き場所

ほかの機器と空気清浄機との併用を検討している場合は、効果を十分に発揮できるように適切な方法で使用することが大切です。ここでは、ほかの機器と空気清浄機を併用する際の置き場所について確認しましょう。

エアコンと併用する場合

エアコンと空気清浄機を併用する場合は、エアコンが出す空気の流れを妨害しないように注意しなければなりません。その理由は、冷暖房の効果を下げてしまう可能性があるためです。

エアコンと併用する際のポイントとして、エアコン吹き出し口に付いているフラップの角度が挙げられます。吹き出し口のフラップを下向きで運転する暖房時は、空気清浄機の置き場所をエアコンから離すとよいでしょう。

吹き出し口のフラップを上向きで使用する冷房時は、エアコンの真下に空気清浄機を置くことで部屋全体の空気を効率的に循環させることが可能です。

扇風機やサーキュレーターと併用する場合

空気清浄機の上部からは、天井伝いに反対側の壁まで届くほどの強さで空気が排出されます。併用する扇風機やサーキュレーターは空気清浄機と反対側の壁付近を置き場所にすることで、空気が循環して空間全体の空気を綺麗にすることが可能です。

壁伝いに移動した空気はその後下降し、扇風機やサーキュレーターに落ちてきます。扇風機やサーキュレーターを併用することで、床に落ちたほこりや汚れも舞い上げながら空気清浄機で除去することが可能です。

加湿器と併用する場合

加湿器から出る水蒸気を空気清浄機が吸い込むと、装置内でカビが発生する可能性があります。カビが発生すれば空間全体にカビが放出されるため、加湿器とは離れた場所を空気清浄機の置き場所にするとよいでしょう。

万が一それぞれの距離を取るのが難しい場合は、加湿機能付きの空気清浄機を使用するのも選択肢のひとつです。

燃料機器と併用する場合

ストーブなどの燃料機器と併用する場合、燃料機器から放出される熱風が空気清浄機に当たらないように距離を取ることが大切です。両者の置き場所が近いと、空気清浄機の変質や誤作動など、不具合の原因となってしまいます。

なお、空気清浄機は、燃料機器が排出する一酸化炭素を除去することはできません。そのため、併用時には窓を開けるなどの換気が必須です。

空気清浄機の置き場所を検討する際の注意点3つ

空気清浄機は安全性の高い家電製品のひとつですが、使用する際には注意しなければならないこともあります。ここでは、空気清浄機を使用する際の注意点を3つ紹介します。ご自身の使用方法と照らし合わせながら確認してみましょう。

キッチンでは使用しない

キッチンで生じる油分を含んだにおいや煙を空気清浄機が吸い込むと、フィルターの寿命が大幅に短くなる可能性があります。前述したように、空気清浄機には換気の機能は備わっていません。したがって、換気扇やレンジフードの代わりになるものではありません。不具合の原因になるため、キッチンを空気清浄機の置き場所にするのは控えましょう。

芳香剤を使用する場所には適さない

空気清浄機に搭載されているフィルターにはにおいを吸着する機能があります。芳香剤を置いている空間でこの機能が働いてしまうと、フィルターが劣化して寿命が短くなってしまうかもしれません。

芳香剤を置いている空間では空気清浄機を使用しないか、それぞれに十分な距離が取れる場所で使用するように心掛けましょう。

ほかの家電製品とは距離を取る

空気清浄機を使用する際は、ほかの家電と距離を離す必要があります。その理由は、双方に影響があるためです。例えば、テレビやラジオの近くで空気清浄機を使用すると、映像や音声が乱れるケースが確認されています。

対応策は、1m以上距離を取る、またはそれぞれの機器の電源プラグを同じコンセントに差し込まないようにすることです。誤作動や不具合を回避するためにも、適切な使用方法で扱いましょう。

空気清浄機をより効果的・効率的に活用したいなら選び方も知っておこう!

空気清浄機をより効果的に活用するためには、選び方にも気を付けたいところです。設置台数を増やす予定があるなど、新たに空気清浄機の購入を検討されている方は、ぜひチェックしてほしい要素でもあります。

ここからは、空気清浄機を選ぶ際のポイントを紹介します。

選び方のポイント①タイプ

空気清浄機には、加湿空気清浄機や除加湿空気清浄機など、さまざまなタイプがあります。これらのタイプを選べば、加湿器や除湿器を別に用意する必要がないため、余分なスペースを取る必要がなく便利です。

ただし、空気清浄以外の機能が付いている場合、価格が高くなったり大きさが変わったりするケースがあります。そのため、どのような機能を優先したいのかを検討しておくことが大切です。

選び方のポイント②最大適用床面積

最大適用床面積とは、30分間で規定の粉塵濃度を清浄できる広さのことです。最大適用床面積が大きいほど、空気を綺麗にする力は大きくなります。

空気清浄機を選ぶ際は、置く予定の部屋に適したスペックを選びましょう。ただし、より早く空気を綺麗にしたい場合は、実際の部屋より2~3倍の広さが最大適用床面積となっているものを選ぶとよいでしょう。最大適用床面積が大きいほど本体価格も高額になりますが、予算とあわせて検討してみてください。

選び方のポイント③集じんフィルターの性能

空気清浄機を選ぶ際には、本体パワーだけでなく集じんフィルターにも目を向けることが大切です。集じんフィルターの違いが空気清浄機の性能を左右するためです。

空気清浄機は、集じんフィルターに汚れた空気を何度も通してろ過することで、空気を綺麗にしています。当然ながら、目が細かいフィルターであるほど高性能です。

多くの空気清浄機に搭載されている「HEPAフィルター」は、0.3マイクロメートルの粒子を99.97%の割合で捕らえます。そのため、黄砂や花粉など、0.3マイクロメートルよりも大きなものは、HEPAフィルターがほぼキャッチして空気を綺麗にすることが可能です。

選び方のポイント④メンテナンスのしやすさ

空気清浄機の中には、自動掃除機能が付いているモデルもあります。この機能が搭載されているものであれば、お手入れの頻度を減らすことが可能です。

なお、集じんフィルターは、基本的に交換する必要があります。フィルターの寿命や交換頻度はメーカーによって異なるため、交換の手間を極力少なくしたい場合はフィルターの寿命が長いものを選ぶのも選択肢のひとつです。

空気清浄機を購入するならリユースショップも要チェック

最大適用床面積が大きい空気清浄機や高性能な空気清浄機は、高額になりがちです。そのため、どうしても費用面で決めかねている場合は、リユースショップをチェックしてみるのもよいでしょう。

リユースショップであれば、価格がリーズナブルなだけでなく、さまざまな種類の中から選ぶことも可能です。高性能な空気清浄機をお探しの際は、セカンドストリートをチェックしてみてください。

まとめ

空気清浄機は、設置する部屋や目的によって最適な置き場所が異なります。そのため、1台ではすべての部屋を綺麗にするのは難しいご自宅もあるでしょう。

セカンドストリートでは、高性能かつリーズナブルな空気清浄機を多数ご用意しております。もし初めて空気清浄機の購入を検討される方や2台目、3台目の導入をご検討中の方は、ぜひチェックしてください。


AV・生活家電記事をもっと見る

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
YAMAGATA

YAMAGATA

好奇心旺盛で調べもの好き。納得が行くまで調べます。週末は自然を満喫し、山登りや写真撮影に没頭。幅広い趣味を文章に生かし、皆様に共感いただける内容をお届けできればと考えています。

  1. 冬ディズニーにおすすめの服装は?12月・1月・2月の月別コーデ

  2. 電子レンジの電気代は安い?高い?計算方法や節約のコツも

  3. 1月の服装のポイントは?レディース・メンズのおすすめコーデ

セカンドストリート オンラインストア セカンドストリート 買取サービスのご案内 セカンドストリート 店舗を探す

おすすめ記事

関連記事

PAGE TOP