おしゃれも。暮らしも。新ライフスタイルマガジン。

AV・生活家電

冷蔵庫の温度は何度にすべき?食材の保管や節電のポイント

冷蔵庫にはさまざまな部屋がありますが、冷蔵室と冷凍室以外、いまいち使い方が分からないという方もいるのではないでしょうか。

本記事では、冷蔵庫の部屋別の適温と、食材の保管と節電のために知っておくべき温度管理のポイントについて解説します。

なお、〈2ndSTREET セカンドストリート〉では冷蔵庫もリーズナブルな価格で多数取り扱っています。使用中の冷蔵庫からの買い替えを考えている方、新たに冷蔵庫を購入しようと考えている方は、ぜひ店舗やオンラインストアをチェックしてみてください。

冷蔵庫をどこで購入しようか迷っている方は、こちらの記事も参考にしてください。

冷蔵庫内の温度設定は何度が適温?

まずは、家庭用冷蔵庫内の部屋ごとに何度がよいとされているのか、適正な温度を解説していきます。

冷蔵室

冷蔵室の一般的な温度は2度~5度で、卵や調味料、飲み物などの保存に適しています。

一般的な冷蔵庫の冷蔵室は仕切りで複数の段に区切られており、下の段ほど温度が低くなりやすいのが特徴です。基本的に下段は上段・中段と比較して、1度~2度ほど温度が低くなります。

そのため、下段は比較的傷みやすく足の早い食品、中段は常備菜など数日のうちの消費したいもの、上段はビールや飲み物など保存期間が比較的長いものを入れるのがおすすめです。

冷凍室

冷凍室(冷凍庫)の温度は、-20度~-18度です。細菌の多くは10度以下で増殖しにくくなり、-15度で増殖が停止すると言われています。そのため冷凍室は、冷凍食品や氷、アイスだけではなく、肉や魚、野菜などの食品を安全に保存したいときにも活躍します(すべての細菌が死滅するわけではありません)。

野菜室

野菜室はその名の通り野菜の鮮度を維持するための場所で、野菜を冷やしすぎないために冷蔵庫の中でも最も温度が高く、3度~7度となっています。冷蔵室よりもコンパクトで密閉性が高く、湿度を保てるため野菜の乾燥を防ぐことが可能です。

ただし、野菜室はすべての野菜の保存に適しているわけではありません。ナスやピーマン、キュウリなどの夏野菜は低すぎる温度が苦手なため、新聞紙やポリ袋などで包んで余分な冷気や乾燥から守ることが大切です。

また、追熟させたい果物類(バナナ・パイナップル・アボカドなど)や、低温障害を起こしやすい根菜類も野菜室に入れないほうがよいでしょう。

野菜のほかにも、冷蔵室だと固くなりすぎてしまうチョコレートや、18度以上で虫が付きやすくなるお米などの保存にも向いています。

チルド室

冷蔵庫のチルド室は、蓋などが付いていて個室になっており、食材を長期保存するために冷蔵室より低めの温度設定になっています。温度は0度~2度で、これは食品が凍る手前の温度です。

冷凍するよりも鮮度を保つことができるため、肉や魚のほか、ソーセージやハム、はんぺん、ちくわなどの加工食品の保存に向いています。また、納豆やキムチ、味噌などの発酵食品に加えて、チーズや生クリームなどの乳製品の保存にも最適です。

パーシャル室

冷蔵庫のパーシャル室も、チルド室と同じく、低めの温度で食材を保存するための部屋です。温度はチルド室より低く、温度は約-3度で、食材を少しだけ凍結させた状態で保存できます。そのため、チルド室よりも鮮度の低下をさらに遅らせることが可能です。

パーシャル室で保存したものは完全には凍っていないので、調理の際に解凍作業が不要であり、肉類も包丁でサクッと切ることができます。このことから、パーシャルは肉類や魚類のほか、下ごしらえをした食材などの保存に向いていると言えるでしょう。

なお、パーシャル室とチルド室の両方を備えた冷蔵庫もあれば、パーシャル室とチルド室をスイッチひとつで切り替えられる冷蔵庫もあります。

同じ部屋でも場所によって温度に差が出ることがある

前述の通り、冷蔵庫は部屋によって適した温度が変わります。それに加えて、同じ部屋でも場所によって温度が変わることも覚えておきましょう。

例えば、冷蔵室は下の段ほど温度が低くなりますが、奥側と手前側でも温度は変わります。冷気の吹き出し口に近い奥側は一番冷たく、吹き出し口から遠いうえに扉の開け閉めの影響を受けやすいドアポケット部分は温度が高くなりやすいのです。

そのため、しっかり冷やしたいもの、風味を損ないたくないものは冷蔵庫の奥側に入れるのがおすすめです。ドアポケットには調味料やペットボトル飲料など、温度変化に比較的強いものを入れましょう。

冷蔵庫の温度は季節によって調節するのがおすすめ

食品の鮮度の維持や節電の観点から、季節によって冷蔵庫の温度を自分で調節するのがおすすめです。ここでは、詳しい理由に加えて、温度の調節・確認方法を説明します。

夏と冬で冷蔵庫の温度を変える理由

冷蔵庫の温度は外部(冷蔵庫を設置している部屋)の温度に影響されます。暑い夏は通常よりも冷えにくく、寒い冬は逆に冷えすぎてしまうことがあるのです。

そのため、食材を傷めず鮮度を適切にキープするためには、冷蔵庫を置いている部屋の温度に合わせて冷蔵庫内の温度を調節することも大切です。温度を調節することで無駄な電力のカットにもなり、節電につながるでしょう。

具体的には、夏は「強」、冬は「弱」で設定し、それ以外の時期は「中」にするのがおすすめです。

ただし、近年の住宅は気密性が高く、冷暖房・換気が適切にコントロールされやすいため、冷蔵庫に与える影響は少ないとされています。室内の温度が一年を通して大きな変化がないなら、無理に冷蔵庫の温度を変える必要はないでしょう。

また、「弱」でもしっかり適温にキープできるのであれば、節電のためにも「弱」設定のままでも問題ありません。

冷蔵庫の温度の調節・確認方法

冷蔵庫の温度調節は、ドア部分の操作パネルや、庫内にある温度調節ツマミで行ないます。中には庫内の温度を表示できる冷蔵庫もありますが、できない冷蔵庫の場合、冷蔵庫用の温度計を設置するのがおすすめです。実際の庫内の温度がすぐに分かり、必要に応じて温度を調節できるでしょう。

冷蔵庫の温度を一定に保つポイント

ここからは、食材を長持ちさせるため、そして電気代を抑えるために、冷蔵庫の温度を適温に保つポイントを紹介します。

ドアの開け閉め回数を減らす

頻繁に冷蔵庫のドアを開け閉めすると、そのたびに庫内の冷気が外に逃げてしまい、温度が上がってしまいます。また、冷蔵庫の扉を10秒開け続けると庫内温度が1度上昇するとも言われているため、長い時間扉を開け続けるのも厳禁です。

扉を必要以上に開けないようにするためにも、冷蔵庫の中は日頃から整理整頓し、どこに何があるかすぐに分かるようにしておくことが大切です。冷気が逃げるのを防止するために、冷蔵庫用のビニールカーテンなどを設置するのもよいでしょう。

温かいものは冷ましてから入れる

炊きたてのご飯や作りたてのおかずなど、温かいものをそのまま冷蔵庫に入れると、冷蔵庫内の温度が上がりやすいので注意です。

とくに、湯気が出ている状態のものを冷蔵庫に入れると、温度が上がるだけではなく湯気の水分が霜に変わってしまうこともあります。食品に水滴が付くと腐敗やカビの原因にもなります。

温かいものは、粗熱を取ってから冷蔵庫に入れるようにしましょう。

食材を詰め込みすぎない

冷蔵庫内にものを詰め込みすぎると、冷気が庫内全体に行き渡らずに冷却効率が落ちてしまいます。そのため、冷蔵庫内にものを入れるときは、容量の5割~7割程度に留めるとよいでしょう。

ただし、冷凍室に関しては8割~9割まで詰め込んで大丈夫です。冷凍された食品が互いに冷やしあうことで庫内を適温に保ちやすく、結果的に節電につながります。

逆に、冷凍室に何も入っていないと外気が入り込んで温度が上がりやすいため、すき間には余った保冷剤などを詰め込むのがおすすめです。

冷気の吹き出し口を塞がない

冷気の吹き出し口を塞ぐと、冷気が行き渡らなくなり、庫内の温度が上がってしまいます。また、吹き出し口の前に置いた食品が凍ってしまうこともあるので、要注意です。

冷気の吹き出し口は庫内の奥にあることが一般的ですが、具体的な場所は使用している冷蔵庫によって異なります。取扱説明書で確認するとよいでしょう。

まとめ

冷蔵庫の各部屋にはそれぞれ適した温度があります。そして、食品の鮮度を保って保存するため、さらに節電のためには、庫内をしっかり適温に保たなければなりません。季節によって温度を調節したり、ドアの開け閉めや入れる量を意識したりすることで、適切な温度をキープできます。

本記事で紹介した方法を試しても適温をキープできない場合は、冷蔵庫の故障も考えられるので、冷蔵庫の買い替えを検討してもよいでしょう。

セカンドストリートでは、さまざまのメーカーの冷蔵庫を揃えております。どれもリーズナブルな価格で購入でき、実店舗だけではなく便利なオンラインストアもあるので、ぜひご検討ください。


AV・生活家電記事をもっと見る

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
YAMAGATA

YAMAGATA

好奇心旺盛で調べもの好き。納得が行くまで調べます。週末は自然を満喫し、山登りや写真撮影に没頭。幅広い趣味を文章に生かし、皆様に共感いただける内容をお届けできればと考えています。

  1. 冬ディズニーにおすすめの服装は?12月・1月・2月の月別コーデ

  2. 電子レンジの電気代は安い?高い?計算方法や節約のコツも

  3. 1月の服装のポイントは?レディース・メンズのおすすめコーデ

セカンドストリート オンラインストア セカンドストリート 買取サービスのご案内 セカンドストリート 店舗を探す

おすすめ記事

関連記事

PAGE TOP