おしゃれも。暮らしも。新ライフスタイルマガジン。

AV・生活家電

【2024年12月】空気清浄機にカビが発生する原因は?カビ予防・除去の対策方法

空気清浄機の臭いが気になりフィルターや加湿タンクを見てみたら、カビが発生していた……という経験をした方もいるのではないでしょうか。空気清浄機は、掃除をせずに使用し続けるとカビが発生する原因となるため、注意が必要です。

この記事では、空気清浄機にカビが発生・繁殖する原因や、カビを放置するリスク、カビ予防・除去のための対策方法を解説します。

なお、リユースショップの〈2nd STREET セカンドストリート〉では、空気清浄機などの生活家電を種類豊富に販売しています。空気清浄機の新規購入や買い替えを検討している方は、セカンドストリートの店舗やオンラインストアを、ぜひご活用ください。

空気清浄機にカビが発生・繁殖する原因

そもそもカビは、繁殖に適した条件が揃っていれば、どこにでも生える可能性があります。

主なカビの発生条件は、以下の3つです。

(1)約20~30度の気温(室温)
(2)約60%以上の湿度
(3)ゴミやホコリなどの栄養源

空気清浄機は、空気中の微細なゴミ・ホコリ・花粉といったハウスダストや、タバコ・ペットなどの気になる臭いを吸い込んで除去するものです。加えて、空気中に浮遊しているカビの胞子を取り除く役割もあります。

そのため、空気清浄機の内部は、カビの胞子やゴミ・ホコリなどによりカビが発生しやすい状態になっています。カビの発生・繁殖リスクは、どの空気清浄機にもあるといえるでしょう。

とくに、空気清浄機の運転が停止している間は、空気が流れず湿気が溜まりやすくなっています。しばらく運転せずにいると、内部にカビが繁殖してしまうため注意が必要です。

加湿機能付き空気清浄機はカビに要注意!

空気清浄機の中でも、とくにカビが発生・繁殖しやすいのは加湿機能付きのものです。

加湿空気清浄機は、水を溜める「加湿タンク」に、「加湿フィルター」が設置してあります。吸い込んだ室内の空気を加湿フィルターに通すことで、湿気を含んだきれいな空気を放出する仕組みです。

加湿空気清浄機は、乾燥から喉や肌を守ってくれる効果がありますが、その一方で、内部は加湿フィルターが常に湿っているため、カビが発生しやすい環境です。

空気清浄機のカビを放置するとどうなる?

発生・繁殖したカビを放置したまま空気清浄機を使用し続けると、室内にカビの胞子を撒き散らすことになります。カビの胞子は目に見えないため、気付かずに日常的に吸い込んでしまうでしょう。

カビの胞子を多く吸い込んでしまうと、咳や発熱、アレルギー、肺炎、感染症などを引き起こす可能性があります。「風邪による体調不良かと思ったら、実はカビが原因だった」というケースもあるため、注意が必要です。

また、放置されたカビは、空気清浄機から嫌な臭いを発する原因にもなります。このようなリスクを減らすためには、空気清浄機のカビ対策が重要です。

空気清浄機の3つのカビ対策

ここでは、空気清浄機のカビを予防するためのポイントを紹介します。

1.フィルターを定期的に掃除・交換する

空気清浄機のフィルターには、以下のような種類があります。

フィルターの種類役割
プレフィルターゴミやホコリのうち、やや大きめのものをキャッチするためのフィルターです。集じんフィルターよりも手前に設置されています。
集じんフィルタープレフィルターではキャッチしにくい、微細なハウスダストなどを集めるためのフィルターです。
脱臭フィルター空気中の臭いのもととなる分子を収集・吸着するためのフィルターです。集じんフィルターと一体型になっているタイプもあります。

上記に加え、加湿空気清浄機の場合は、先述した「加湿フィルター」も備わっています。

それぞれのフィルターに抗菌効果が付いていたとしても、こまめな掃除がカビの発生予防につながります。また、フィルターの交換時期が到来したときや、掃除をしてもカビが取れないときには、その都度新しいものに交換しましょう。

2.加湿タンクをこまめにお手入れする

加湿空気清浄機の場合は、加湿タンクもお手入れが必要です。

加湿タンクの水を入れ替えずに使用すると、カビが繁殖する可能性があります。カビを予防するためには、空気清浄機を稼働させるたびに新しい水に入れ替えましょう。一日に1回は水を捨て、タンクを完全に乾かすこともポイントです。

なかなか掃除ができない場合は、少なくとも週に1回はタンクを掃除する習慣を付けると、カビが発生してもすぐに除去できます。

3.部屋の湿度を調整する

湿度が高いとカビが繁殖しやすくなるため、部屋の湿度管理もカビ予防に効果的です。

乾燥対策に加湿空気清浄機や加湿器を使っている場合でも、加湿のしすぎには注意してください。カビは、湿度が60%を超えると繁殖しやすくなるため、定期的に窓を開けて空気を循環させましょう。

梅雨の時期など、何もしなくても部屋の湿度が高くなってしまう場合や、洗濯物の部屋干しをする場合には、除湿機の活用が有効です。除湿機の選び方やおすすめのメーカーなどについては、以下の記事をご覧ください。

なお、加湿器と空気清浄機を併用する際は、置き場所を工夫することでカビの発生リスクを下げられます。以下の記事では、さまざまな観点から空気清浄機の最適な置き場所を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

カビ・黒ずみ除去も!空気清浄機のフィルターとタンクの掃除方法

最後に、空気清浄機のフィルターや加湿タンクについて、カビや黒ずみを予防・除去するための掃除方法を解説します。

なお、本章で解説するのは、あくまで一般的な掃除方法です。実際に掃除をする際は、あらかじめ取扱説明書を確認し、その内容にしたがい進めてください。

フィルターの掃除方法

フィルターは、プレフィルター・集じんフィルター・脱臭フィルター・加湿フィルターなどに分かれています。

プレフィルター・集じんフィルター・脱臭フィルターは、フィルターを取り外し、表面のホコリを掃除機で丁寧に吸い取ります。

その後、水洗いが可能な場合は水かぬるま湯で優しく洗い、水洗い不可の場合は固く絞ったタオルで拭き取ってください。カビや黒ずみが目立つものは、台所用の中性洗剤と柔らかいブラシで掃除してもよいでしょう。

また、加湿フィルターの掃除は、1ヵ月に1回を目安に行いましょう。基本の掃除方法は、水やぬるま湯でのつけ置き洗いです。

カビや黒ずみといった汚れが気になる場合は、酸素系漂白剤を規定通りに薄めたり、掃除用の重曹をぬるま湯に溶かしたりして、つけ置き洗いするのが効果的です。

いずれのフィルターも、掃除が終わったら水気を拭き取り、陰干しで十分に乾かしてからもとの状態にセットします。ただし、フィルターの種類や製品ごとに適切な掃除方法は異なるため、取扱説明書をよく確認しましょう。

上記の方法で掃除をしてもフィルターのカビが除去しきれないときは、フィルター交換時期の前であっても新しいものに交換することをおすすめします。

加湿タンクの掃除方法

加湿タンクは、少量の水を入れてふたを閉め、振り洗いをします。汚れが気になる場合は、台所用の中性洗剤を薄めて柔らかいブラシで洗いましょう。

洗剤のすすぎ残しはカビが発生する原因になります。最後は洗剤が残らないよう、十分に洗い流してください。

まとめ

一般的な家庭で使用している空気清浄機は、温度や湿度、ゴミやホコリなどカビが発生しやすい条件が揃っています。空気清浄機のカビを放置してしまうと、嫌な臭いの原因となるだけでなく、体調不良を引き起こすリスクもあります。

空気清浄機のカビを予防・除去するためには、部屋の湿度管理とともに、フィルターや加湿タンクのこまめなお手入れや交換が重要です。空気清浄機を清潔な状態に保ち、常にきれいな空気を放出できるようにしましょう。

セカンドストリートでは、高性能な空気清浄機をリーズナブルな価格で取り揃えています。この機会に、ぜひチェックしてみてください。


AV・生活家電記事をもっと見る

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
YAMAGATA

YAMAGATA

好奇心旺盛で調べもの好き。納得が行くまで調べます。週末は自然を満喫し、山登りや写真撮影に没頭。幅広い趣味を文章に生かし、皆様に共感いただける内容をお届けできればと考えています。

  1. ミニマリストにおすすめの財布は?財布代わりになるアイテムも

  2. 初詣の服装はどう選ぶ?ポイントとおすすめコーデまとめ

  3. フェンダーの人気モデル【ギター・ベース・アンプ】12選!買取査定のポイントも

セカンドストリート オンラインストア セカンドストリート 買取サービスのご案内 セカンドストリート 店舗を探す

おすすめ記事

関連記事

PAGE TOP