おしゃれも。暮らしも。新ライフスタイルマガジン。

AV・生活家電

冷蔵庫の臭いの原因は一体何?消臭方法や臭いを発生させないための対策などを紹介

冷蔵庫を使用していく中で、嫌な臭いを感じることがあります。食品を収納する場所である冷蔵庫から嫌な臭いがすると、気分が落ち込んでしまうでしょう。臭いの原因を把握していれば、適切に対処して嫌な臭いを解消できる可能性があります。
この記事では、冷蔵庫の臭いの原因や対処法、また臭いを発生させないための対策などをご紹介します。

セカンドストリートでは、冷蔵庫の販売ならびに買取を行っています。冷蔵庫を買い替える際はぜひご利用ください。

冷蔵庫の臭いの原因は主に3つ

冷蔵庫の中の片づけをしている女性

冷蔵庫の臭いの原因として考えられるものは主に3つあります。冷蔵庫から臭いがする際は、以下でご紹介することに該当しないかを確認してみてください。

食材・食品から臭いが発生している

食材・食品から発生する臭いそのものが、冷蔵庫の臭いの原因かもしれません。

臭いが強い食材の具体例としては、ニラやネギなどが挙げられます。また納豆やキムチ、ニンニクを用いた食品などは臭いが強い食品の代表例です。
上記の食材・食品が冷蔵庫内にある場合は、冷蔵庫を開けた際に臭いを感じる可能性があります。

こぼれた汁が原因で冷蔵庫内に発生した汚れやカビ

冷蔵庫内の容器からこぼれて、そのまま放置された食品の汁の腐敗臭が臭いの原因の可能性も考えられます。こぼれた汁や食べカスを放置すると雑菌が繁殖し、臭いの原因になってしまいます。

冷蔵庫内を定期的に掃除していたとしても、目に付きにくい場所の汚れを見落としている可能性もあるでしょう。汚れは放置した時間が長いほど落としにくくなるため、汚れを見つけた際はできる限り早めに掃除することが大切です。

冷蔵庫自体の不具合・故障

冷蔵庫内を清潔に保っているにも関わらず臭いがする場合は、冷蔵庫自体の故障が原因の可能性も考えられます。一般的な冷蔵庫に備え付けられている霜を流すためのパイプが詰まってしまうと、冷蔵庫内に異臭が充満することがあります。

また霜を液体から気体に蒸発させる「コンプレッサー」に問題がある際も、臭いが発生することがある点にも注意が必要です。

なお冷蔵庫からガスの臭いがする場合は、ガス漏れしている可能性があり非常に危険です。冷媒ガスが漏れ出てしまうと、人体に有害になるだけでなく発火する危険性もあります。
すぐに電源プラグを抜いて十分に換気し、メーカーの修理相談窓口に連絡しましょう。ガスの臭いの他、オイルの臭いがする場合は配管が破損している可能性が考えられます。

冷蔵庫の臭いを消すための掃除の手順

掃除道具を持っている女性

冷蔵庫の臭いを取るためには、冷蔵庫内の物を全て取り出して掃除するのがおすすめです。

冷蔵庫を掃除する際は、まず電源を切ります。掃除には時間がかかるため、冷蔵庫内の食材や食品などは保冷剤と一緒に、保冷バッグや発泡スチロールなどに保管しておきましょう。

冷蔵庫の中が空になったらドアポケットや仕切り板などのパーツを外して、中性洗剤を付けたブラシやスポンジでパーツを洗浄します。

その後、薄めた中性洗剤を付けたスポンジで庫内を拭き取っていきます。カビが発生しやすいゴムパッキンの部分も忘れずに掃除しましょう。最後に洗剤が残らないよう乾拭きをして、取り外したパーツを取り付ければ完了です。

なお時間がないときやこまめにお手入れするときなどは、ノンアルコールタイプの除菌シートで冷蔵庫内を拭くのもおすすめです。また水で薄めたお酢をスプレーしたり、レモン果汁で拭き取りしたりすることも、冷蔵庫の臭いを消す効果が期待できる方法といえます。

冷蔵庫の臭いを消すために活用したいアイテム

冷蔵庫から臭いがする際、意外なアイテムが役に立ちます。ここでは、冷蔵庫の臭いを消すために活用したいアイテムを5つご紹介します。

消臭剤

冷蔵庫用の消臭剤は気軽に使用できる消臭アイテムです。置き型の消臭剤であれば、冷蔵庫の好きな場所に置くだけで臭い対策になるでしょう。

中でも高い消臭効果が期待できるのが、炭入りの製品です。炭は臭いの吸収率が高い素材であり、多くのメーカーから炭を活用した製品が販売されています。

なお冷蔵庫の臭いは上から下へ溜まる性質があるため、消臭剤は下段に設置するのがおすすめです。設置する際は、消臭剤で冷気の吹き出し口を塞がないよう注意しましょう。

重曹

普段から料理だけでなく、掃除で重曹を活用している人も多くいるでしょう。アルカリ性である重曹を活用することで、酸性の性質を持った食べ物の腐敗臭を中和してくれる効果が期待できます。

重曹を入れた容器を冷蔵庫内に設置するだけで、臭いを吸収してくれます。なお重曹を入れる容器は化学反応を避けるためにも、アルミニウム以外の物を選ぶ必要がある点には注意が必要です。
使用期間は2~3ヵ月程度です。粉が固まってきたら交換のタイミングと判断できます。

コーヒーのかす

コーヒーを淹れた後に出るかすを活用するのもおすすめです。コーヒー豆は炭とよく似た構造をしており、臭いを吸着する性質があるからです。

コーヒーを淹れた直後の濡れた状態のかすを冷蔵庫に入れる場合は、2日間程度で交換するようにしましょう。かすに含まれた水分によってカビが発生する恐れがあるからです。

対して、コーヒーのかすを完全に乾燥させた場合は、1ヵ月程度消臭効果が続くことが期待できます。なおコーヒーのかすを消臭剤として使うと、冷蔵庫を開けるたびにコーヒーのよい香りがする点も人によってはメリットと感じるでしょう。

木炭

炭を直接冷蔵庫に入れて、消臭剤として活用するのも方法の一つです。バーベキューに使った残りの炭でも消臭効果が期待できます。なお細かく砕いてから入れると、より高い効果が期待できる点は覚えておきましょう。

消臭効果がなくなってきたと感じた際は、お湯で洗い乾かすことで効果が復活することがあるため、ぜひ試してみてください。

茶葉

使い終わった茶葉を活用するのもおすすめです。お茶の成分であるカテキンには消臭効果があるからです。

茶葉による消臭効果は1週間程度持続します。効果がなくなった茶葉は冷蔵庫から取り出して処分し、新しい物と交換しましょう。

冷蔵庫の臭いの原因を発生させないための対策

冷蔵庫の中の様子

そもそも臭いを発生させなければ、対処法を取る必要はないといえるでしょう。ここでは、臭いを発生させないための対策を4つご紹介します。

食品の収納方法を工夫する

食品の収納方法を工夫することで臭いの発生を防いだり、臭いを軽減したりできる可能性があります。納豆やキムチなどの強い臭いがする食品は、密閉できる容器やジップ付きの袋を活用するのがおすすめです。
なお密閉容器やジップ付きの袋に入れる前に、ポリ袋に包んでおくとより臭いを防止できます。

また肉などの生鮮食品はペーパータオルで水気を切ってからラップに包むこと、生魚は下処理してから保管することなども、押さえておきたいポイントとして挙げられます。

ゆとりを持った収納を心がける

冷蔵庫に食材や食品を収納する際、詰め込みすぎないようにすることも大切です。食品を詰め込みすぎると、空気の循環が悪くなり臭いがこもりやすくなるからです。

また冷蔵庫の中に物が入りすぎていると、奥に入れた食品に気づかず腐敗してしまうことも考えられます。冷蔵庫の臭いを防ぐためだけでなく、食品を無駄にするのを防ぐという意味でも詰め込みすぎには注意が必要です。

冷蔵庫内の汚れは放置しない

冷蔵庫内が汚れているのに気づいた際は、すぐに掃除するようにしましょう。食品からこぼれた汁などに雑菌が繁殖すると、臭いの原因になる可能性があります。

日ごろからノンアルコールタイプの除菌シートを冷蔵庫の近くに置いておくと、汚れを見つけたときにすぐに掃除ができるため便利です。

修理・買い替えを行う

掃除や消臭剤などで対策しても冷蔵庫の臭いがなかなか取れない際は、冷蔵庫の修理や買い替えが必要かもしれません。臭いの原因がコンデンサーやコンプレッサーなどの故障の場合は、個人で修理することが難しいため修理業者やメーカーに依頼する必要があります。

また家族の人数が増えたときなど、冷蔵庫の容量が家族構成やライフスタイルに合っていないと収納に余裕がなくなり、臭いが発生しやすくなります。工夫してもゆとりを持った収納ができない場合は、冷蔵庫のサイズが合っていない可能性も考えられるでしょう。

冷蔵庫のサイズが合っていないのであれば、買い替えすることをおすすめします。また冷蔵庫の故障が原因で臭いがする場合に関しても、修理より買い替えの方が費用を抑えられる可能性があります。
修理を依頼する前に見積もりを出してもらい、冷蔵庫を買い替える場合と比較してみるのがおすすめです。

まとめ

冷蔵庫から嫌な臭いがする場合、庫内の汚れや食品の詰め込みすぎなどが原因の可能性があります。一方で、故障が原因の場合は、冷蔵庫の修理や買い替えが必要になるでしょう。

全国に750店舗以上を展開しているセカンドストリートでは、新品よりもリーズナブルな価格で中古の冷蔵庫を販売しています。また製造から10年以内で、かつまだ使用できる冷蔵庫であれば買取も行っています。
なお買取を依頼する際は、ぜひ出張買取サービスをご利用ください。家にいながら冷蔵庫を査定・買取してもらえる便利なサービスです。

AV・生活家電記事をもっと見る

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
NISHIHARA

NISHIHARA

海外旅行好きが高じて国をまたぐ引っ越しを5回以上経験。断捨離が得意なフリーランスライターです。東京でのOL生活を経て、現在はライターとしてさまざまなジャンルの情報をお届けしています。ウェブ漫画を読むのが趣味のインドア派。

  1. テレビを見る方法は?アンテナなしやスマホの特徴などを解説

  2. 冷蔵庫の正しい運び方は?自分で運ぶ際の注意点を解説

  3. プロジェクターをテレビ代わりで使用するメリット・デメリットとは?

セカンドストリート オンラインストア セカンドストリート 買取サービスのご案内 セカンドストリート 店舗を探す

おすすめ記事

関連記事

PAGE TOP