洗濯機が回らないようになると「故障したのではないか」と不安に感じてしまうでしょう。洗濯機が回らなくなった場合は故障が考えられる一方で、故障以外が原因のこともあります。
この記事では、洗濯機が回らない原因や解消方法、また異音がする場合に推測される原因などをご紹介します。
なお長年使用している洗濯機で、買い替えの時期だと感じた場合はぜひセカンドストリートにご相談ください。リーズナブルな価格で洗濯機をご購入いただけます。
洗濯機が回らないときに考えられる主な原因

洗濯機が回らない際に考えられる原因はさまざまです。以下で詳しくご紹介します。
1:洗濯物の容量がオーバーしている
洗濯物の量が多すぎると、容量オーバーで洗濯機が回らないことがあります。洗濯物は規格容量の8割程度に抑えるとよいでしょう。洗濯物が大量にある場合は、面倒でも複数回に分けて洗濯するのがおすすめです。
また水量が少なすぎても、洗濯機が回らなくなることがあります。水量が少なすぎると汚れが落ちにくくなるだけでなく、衣類を傷める原因にもなります。適切な水量で洗濯することを心がけましょう。
2:洗濯ネットへ衣類を入れすぎている
洗濯ネットに衣類を詰め込みすぎると、洗濯槽がバランスを崩し回らなくなることがあります。洗濯物が水を吸収すると洗濯ネット全体が一つの塊になり、洗濯槽の中で偏ってしまうことが原因です。
また洗濯ネットに衣類を入れすぎてしまうと、汚れも落ちにくいです。洗濯物の量が多い場合は複数の洗濯ネットに分けて入れるようにしましょう。
3:洗濯機自体の設置場所が適切ではない
不安定な場所に洗濯機を設置していると、洗濯槽が正常な回転を維持できずエラーになることがあります。また傾いている状態で洗濯した場合、遠心力で洗濯機が倒れてしまうことも考えられます。
洗濯機が傾いていると、事故防止用のセンサーが作動してエラーが表示され、回転羽根の回転が止まります。エラーが表示された場合は、洗濯機の足の高さを調節したり、設置場所を変更したりする必要があるでしょう。
4:洗濯槽に異物が混入している
洗濯槽に異物が混入していると、センサーが異物を検知して回転が止まることがあります。また洗濯機の機種によっては、糸くずフィルターや異物トラップに異常がある際にも回らなくなることがあることを覚えておきましょう。
洗濯する際は、事前に異物がないかを確認しておくことが大切です。また糸くずフィルターや異物トラップを取り付ける際も、糸くずや異物を取り除くようにしましょう。
5:排水時・給水時に問題がある
排水時や給水時に何らかの問題が発生していることが、洗濯機が回らない原因かもしれません。給水の蛇口が閉じたままになっていたり、排水パイプや排水口にゴミが詰まっていたりなどが考えられるでしょう。
なお対応しても改善しない場合は、故障している可能性があります。その際は修理や買い替えなどの対応が必要です。
6:Vベルト(駆動ベルト)が劣化している
ドラム式洗濯機の場合、Vベルトが劣化してしまうと、洗濯機が回らなくなることがあります。Vベルトとは、ドラムを回転させるのに必要なゴム製のパーツのことです。
Vベルトが劣化するとドラムが正常に回らない状態になり、エラー表示が出ます。エラー表示が出た場合は、Vベルトの交換が必要です。
7:パルセーターが不具合を起こしている
パルセーターが不具合を起こしていることが原因の可能性も考えられます。パルセーターとは、洗濯槽の底に設置されている回転羽根のことです。パルセーターがリズミカルに回転することで、水流が発生し汚れを落とせます。
パルセーターもVベルトと同様、経年劣化する消耗品です。使い続けていると中心のギザギザになっている部分が摩耗してきます。パルセーターの劣化が原因で洗濯機が回らない場合は、パルセーターを交換することで解消します。
洗濯機が回らないときは音にも注目しよう

洗濯機が回らない場合は、普段と異なる音がしていないかを確認してみてください。なお音の種類ごとで考えられる原因は異なります。
ここでは、どういった音が発生することがあるのかを詳しくご紹介します。
「ガリガリ」という音
「ガリガリ」という金属を削るような音がする場合は、モーターやパルセーターの不具合が原因である可能性が考えられます。また洗濯槽に硬い異物が混入している際も、ガリガリという音がすることがあります。
異物を取り除いても改善しない場合は、モーターに不具合が発生している可能性が高いため、修理や買い替えを検討する必要があるでしょう。
「カラカラ」という音
「カラカラ」という石が転がるような音がする場合は「洗濯物の量が多い」「ベルトが緩んでいる」などが原因かもしれません。またパルセーターがしっかりと取り付けられていない際も、カラカラという音が発生します。
パルセーターの取り付けに問題がなく、洗濯物の量を少なくしてもカラカラという音がするのであれば、ベルトに緩みが生じている可能性が高いです。ベルトが緩んでいる場合も修理が必要です。
「キュルキュル」という音
「キュルキュル」といった擦れるような音がする場合は、ベルトのすり減りが原因の可能性が考えられます。
洗濯機のベルトはゴム製であり、経年劣化する消耗品です。ベルトを自身で交換するのは難しいため、メーカーや修理業者に依頼して交換してもらう必要があります。
「ブーン」という音
「ブーン」といったモーターが作動する音がする場合は、排水や給水の問題が考えられます。排水ホースや排水トラップにゴミが詰まっているとモーターに負担がかかり、ブーンという音が大きくなります。
また蛇口や給水ホースの詰まりも、ブーンという音が出る原因の一つです。給水部や排水部の詰まりを解消することで、改善するでしょう。なお詰まりを解消しても改善しない場合は、給水部や排水部の修理が必要です。
洗濯機が回らないときの解消方法

ここでは、洗濯機が回らないときの解消方法をご紹介します。自宅の洗濯機が回らなくなった際は、以下でご紹介することを試してみてください。
洗濯物の量を意識する
洗濯物の量が多すぎると洗濯機が回らなくなることがあるため、洗濯物の量は意識しましょう。また容量オーバーは故障の原因にもなります。
特に洗濯ネットを使用する際は、詰め込みすぎに注意が必要です。洗濯物が多い際は複数のネットに分けて入れるようにしましょう。
排水口を掃除する
排水口を掃除用洗剤や重曹などを活用して掃除することで、状況が改善する可能性があります。排水口にゴミが詰まると排水に支障をきたし、洗濯機が動作しなくなることがあるからです。
排水口の掃除方法については、まず給水部の蛇口を閉めて電源を切った後に、排水ホースと排水口のパーツを外します。次に、掃除用洗剤や重曹などで排水口を掃除して、詰まっているゴミを取り除きます。排水口のパーツもきれいに洗って取り付けると完了です。
パルセーターを外して確認する
パルセーターと洗濯槽の隙間にゴミが詰まっている場合は、パルセーターを外してゴミを取り除くようにしましょう。パルセーターはネジで取り付けられており、ドライバーを使用することで取り外せます。
取り外した後、ゴミや異物を取り除くだけです。パルセーターを取り付けてスムーズに回転するようであれば問題ありません。なおパルセーターの劣化が原因である場合は、メーカーや修理業者などに依頼して交換・修理してもらう必要があります。
洗濯機の内部を確認する
洗濯物の量を少なくしたり、排水口やパルセーターのゴミを取り除いたりしてもスムーズに回らない場合は、洗濯機の内部を確認してみましょう。内部に異物が混入している際は、焦げ臭いにおいがすることがあります。
なお異物がないにも関わらず焦げ臭いにおいがするのであれば、ベルトやクラッチなどのパーツが故障しているのかもしれません。
焦げ臭いにおいがする状態で使い続けると、発火する恐れがあり大変危険です。使用を中止して、修理もしくは買い替えをするようにしましょう。
洗濯機の修理を依頼する
原因が分からない場合や部品の交換が自身でできない場合などには、メーカーや修理業者に修理を依頼しましょう。修理料金に関しては、洗濯機のメーカーや機種、回らない原因などで変わってきます。
ただし、家電製品の部品は製造が終了してから一定期間が経過すると、在庫がなくなってしまう点には注意が必要です。部品の在庫がない場合は、新しい物に買い替えることになるでしょう。
不具合が解消しない場合は買い替えも検討する
洗濯機が回らない原因が分からなかったり、不具合が発生する頻度が多かったりするのであれば買い替え時期かもしれません。洗濯機の寿命は使用頻度などによっても変わりますが、おおよそ8~10年程度です。
保証期間が過ぎている洗濯機は修理費用が高くなる傾向にあるため、修理をするよりも新しい物に買い替えた方がお得になることもあるでしょう。
また長く使い続けていると修理をして不具合が解消できたとしても、すぐに別の箇所に不具合が発生することがよくあります。10年以上使い続けているのであれば、買い替えるのがおすすめです。
まとめ
洗濯機が回らない原因として考えられることは、洗濯物の量や異物の混入、部品の劣化などさまざまです。原因ごとで解消方法が異なるため、正しい解消方法を把握しておきましょう。
なお長年使用し続けている洗濯機に不具合が発生した場合は、たとえ修理したとしてもまた別の不具合が発生するかもしれません。修理代がかさむことを考えると、思い切って買い替えた方がよいといえるでしょう。
セカンドストリートでは、洗濯機の販売ならびに買取を行っています。状態のよい中古の洗濯機を店舗やオンラインストアで販売しています。洗濯機購入にかかる費用を抑えたいと考えている人におすすめです。
また製造から10年以内でまだ使える物であれば買取しているため、買取に関してもお気軽にご相談ください。