除湿機は、空気中の湿度を取り除くために使われる家電です。部屋のカビ・結露が気になる人や洗濯物を部屋干しする人などの中には、購入を検討している人もいるでしょう。
この記事では除湿機の購入を迷っている人のために、除湿機の必要性や活用するメリット、使う際の注意点などをご紹介します。
なおセカンドストリートでは、除湿機をリーズナブルな価格で販売しています。費用を抑えて除湿機を購入したい人は、ぜひ店舗やオンラインストアを確認してみてください。
除湿機が必要とされる理由とは
除湿機は、室内で快適に過ごすために活用される家電です。そもそもなぜ除湿機が必要とされているのでしょうか。ここでは家の中の湿度が低すぎたり高すぎたりする際の問題点をご紹介します。
湿度が低すぎる場合の問題点
湿度が低いということは、空気中の水分が少なくて乾燥している状態ということです。一般的に湿度が40%以下の場合、湿度が低いといえるでしょう。
湿度が低いと空気の乾燥によって風邪をひきやすくなったり、肌のトラブルが発生したりする可能性があります。鼻や喉の粘膜が乾燥して、風邪の原因となるウイルスの侵入を防げなくなることが原因です。また湿度が低い方が活発的に活動するという、ウイルスの性質も関係しています。
なお肌が乾燥すると、かゆみを感じたりフケが出やすくなったりします。さらに、目が乾燥して疲れやすくなったり、ドライアイが悪化したりすることも湿度が低すぎる場合の問題点の一つです。
湿度が高すぎる場合の問題点
湿度が低い場合の問題点をご紹介しましたが、湿度が高すぎるのも問題です。一般的に湿度が60%以上の場合、湿度が高いといえます。
空気中の水分が多い湿潤状態になると、高温高湿の環境を好むカビやダニが発生しやすくなることが問題の一つです。カビがまき散らすアレルゲン物質で、健康に悪影響が及ぶことも考えられるでしょう。
また湿度が高いと、窓際に結露が発生しやすくなることも問題といえます。結露を放置した場合、窓の周りの木材に悪影響を及ぼすことで家が傷んでしまう可能性があります。
除湿機の基本的な特徴を押さえておこう
除湿機の必要性を理解するためにも、まずは除湿機の基本情報について押さえておきましょう。
ここでは除湿機の主な機能や除湿機の種類などをご紹介します。
除湿機の主な機能
除湿機の主な機能は、その名の通り空気中の湿気を取り除くことです。なお機種によっては衣類乾燥や加湿、空気清浄などの機能が搭載されている物もあります。
空気中の湿度が低くなると体感温度が下がることから、除湿機を冷房の一つと考えている人もいるかもしれません。しかし、除湿機はあくまで湿度を下げるための家電であり、冷房とは別物です。エアコンのように、室温のコントロールはできない点に注意しましょう。
除湿機の種類
除湿機は除湿方法によって「コンプレッサー式」「デシカント(ゼオライト)式」「ハイブリッド式」の3種類に分けられます。以下では、それぞれの仕組みや特徴について詳しくご紹介します。
1:コンプレッサー式
コンプレッサー式除湿機では、空気を冷却することで水分を取り除きます。空気の中にためておける水分の量が温度によって異なることを利用した仕組みです。エアコンの除湿機能に似ています。
コンプレッサー式に関しては、特に室温が高いときに力を発揮します。また消費電力が少なくて電気代を抑えられるということもメリットの一つです。
ただし、機種にもよって違いはあるものの、サイズや稼働音が大きい傾向にあることを覚えておきましょう。コンプレッサーを搭載している分、大きくて重たくなることはデメリットといえます。
2:デシカント式
デシカント式(ゼオライト式)とは、内部の乾燥剤に湿気を吸着させて除湿する仕組みです。除湿した空気はヒーターで乾燥させられたのち部屋に戻るため、気温が低い冬の時期におすすめの除湿機といえます。
デシカント式除湿機の特徴は、小型かつ稼働音が小さい物が多いことです。持ち運びが楽なことや、置く場所に困らないことなどがメリットとして挙げられます。
一方で、ヒーターを使うため周辺の温度を上昇させてしまうことはデメリットといえるでしょう。また電気代がかさみやすい点にも注意が必要です。
3:ハイブリッド式
コンプレッサー式とデシカント式の両方の機能を兼ね備えたタイプの除湿機を、ハイブリッド式除湿機と呼びます。季節を問わずに使用できる上、電気代も比較的安く済むことがメリットです。
一方で、便利なハイブリッド式にもデメリットはあります。二つの異なる除湿方法を搭載しているため本体サイズが大きいことや、価格が高い傾向にあることなどがデメリットです。
他の除湿できる家電との違い
除湿ができる家電は、除湿機だけではありません。エアコンや衣類乾燥機などでも除湿できます。ここからは除湿機と他の除湿できる家電との違いについてご紹介します。
除湿機とエアコンの違い
エアコンの除湿方法は、コンプレッサー式の除湿機と似ています。エアコンが取り込んだ空気を内部の熱交換器で冷やし、水分を取り除くという仕組みです。
両者の違いは、コンプレッサー式除湿機がタンク内に水をためておく構造であるのに対して、エアコンは屋外に排水する点です。
エアコンを使う方法で十分と感じる人は、除湿機の必要性をそれほど感じないでしょう。一方で、エアコンは自由に動かせないことから、除湿できる部屋が限定されてしまう点に注意が必要です。
またエアコンの除湿機能を使うと室温も下がってしまうことや、手入れが面倒なことなどもエアコンのデメリットとして挙げられます。上記デメリットが気になる人は、除湿機を購入するのがおすすめです。
除湿機と衣類乾燥除湿機の違い
衣類乾燥除湿機は、除湿機の一種です。洗濯物を部屋干しする際に除湿機を使用する人が増えたことから、多くの除湿機に送風機能が搭載されています。
送風機能が搭載された除湿機が衣類乾燥除湿機と呼ばれるため、両者はほぼ同じ物だといえるでしょう。
除湿機を活用するメリットとは
除湿機を活用することで、得られるメリットはさまざまです。ここでは除湿機を活用する主なメリットをご紹介します。
部屋干しの洗濯物が乾きやすくなる
除湿機を使うと、部屋干しした洗濯物を早く乾かせます。悪天候の際や夜間などに部屋干しをする人は多いでしょう。
ただし、部屋干しした洗濯物には、嫌な臭いがつきやすいという問題があります。嫌な臭いが発生する原因は、洗濯物が乾くのに時間がかかり雑菌が繁殖してしまうことです。風通しがよく日光が当たる屋外に干すのとは異なり、部屋干しでは洗濯物が乾くまでに時間がかかります。
除湿機ですばやく乾かすことで、部屋干しでも嫌な臭いが発生しなくなるでしょう。また時短になる点もメリットといえます。
カビや結露の発生を抑えられる
除湿機を使うと、カビや結露などの発生を抑えられます。また除湿機は持ち運びできるため、湿度が気になる部屋でピンポイントに使用することが可能です。
なお結露対策として除湿機を購入するのであれば、気温が低い時期に向いているデシカント式がおすすめといえるでしょう。一方で、夏にも除湿機を使用する場合は、コンプレッサー式やハイブリッド式などがおすすめといえます。
除湿機を使う際の注意点
除湿方法ごとで、効果を発揮しやすい季節が異なる点に注意しましょう。コンプレッサー式は、空気を冷やすことで湿度を取り除く仕組みのため、夏に向いているタイプといえます。一方で、デシカント式はヒーターを内蔵していることから、冬に適したタイプといえるでしょう。
なお両方のよさを兼ね備えたハイブリッド式であれば季節に合わせて使えますが、価格が高い傾向にある点には注意が必要です。
除湿機はどういった人におすすめの家電?
除湿機の購入を迷っている人のために、ここでは除湿機の必要性が高い人の特徴をご紹介します。以下でご紹介する特徴に当てはまる場合は、除湿機を購入するとよいでしょう。
洗濯する回数や部屋干しする回数が多い人
洗濯する回数や部屋干しする回数が多い人には、除湿機の活用をおすすめします。なお近年は、景観の問題や花粉対策、防犯対策などで部屋干しする人が多いです。除湿機を活用することで、洗濯物の量が多い場合でも問題なく乾かせるでしょう。
カビを発生させたくない人
家の中にカビが生えるのを防ぎたい人にも、除湿機はおすすめです。たとえ部屋干しをしないとしても、雨などが原因で湿度が上昇するとカビが発生してしまいます。
特に海沿いや風通しの悪い場所に住んでいる場合、室内の湿度が高くなりやすいといえるでしょう。季節を問わずカビの発生に悩まされている人は、ぜひ除湿機を活用してみてください。
部屋にエアコンを設置していない人
梅雨の時期によく感じるジメジメした状態は、除湿機を活用することで手軽に解消できます。エアコンの除湿機能で代用できますが、エアコンが設置されていない部屋があるというご家庭も多いでしょう。部屋が複数ある家の場合、一つのエアコンで家全体を除湿するのは難しいといえます。
なおセカンドストリートではリーズナブルな価格で除湿機を販売しています。エアコンでは除湿しきれない場合は、ぜひセカンドストリートで除湿機を購入して活用してみてください。
除湿機を選ぶ際に確認しておきたいポイント
除湿機といっても、さまざまな種類の物が販売されています。ここからはさまざまな除湿機の中から、自身に合う機種を選ぶために押さえておきたいポイントについてご紹介します。
1:除湿方法
前述したように、除湿機の除湿方法は「コンプレッサー式」「デシカント式」「ハイブリッド式」の3つの種類があります。それぞれのメリット・デメリットを押さえた上で、使用目的や優先するポイントに合う除湿方法の物を選ぶことが大切です。
特にどの季節にメインとして使うのかや電気代の安さを重視するのかなど、自身の希望を事前に洗い出しておきましょう。
2:除湿能力
除湿機を使いたい部屋の大きさに対応できる機種を選びましょう。除湿能力は「1日に除去できる水の量」で表されます。数値が大きいほど除湿能力が高い機種です。部屋の広さに対して除湿能力が足りていない場合、効果を十分に感じられない可能性があります。
具体的には、除湿能力が4.5~6.3L程度の小型の機種は、6~8畳の木造住宅や13~16畳の鉄筋住宅で使用するのに適しています。一方で、大容量といわれる機種の中には、10L前後の除湿能力を持つ物もあります。木造住宅であれば14畳程度まで、鉄筋住宅であれば28畳程度まで対応できることから、一般家庭用の除湿機としては十分だといえるでしょう。
また除湿能力に加えて、排水タンクの大きさも確認しておきたいポイントの一つです。排水タンクが小さいと、頻繁に水を捨てなければならないことから手間がかかります。ただし、大きな排水タンクは多くの水をためられる分、持ち運びが大変になる点には注意が必要です。
3:付加機能
除湿機の中には、さまざまな付加機能が搭載された物もあります。除湿機の内部を乾燥させられる機能が搭載されている機種であれば、簡単にお手入れできるでしょう。また加湿や空気清浄の機能を搭載した機種であれば、より快適な環境を作り出せます。
除湿機に搭載されている付加機能を比較し、自身の欲しい機能が搭載されている物を選ぶのがおすすめです。
除湿機の電気代を抑えるコツ
除湿機を使うことでかかる電気代が気になるという人もいるでしょう。ここでは除湿機の電気代を抑えるコツについてご紹介します。
サーキュレーターや扇風機を併用する
部屋干しした洗濯物を乾かすために除湿機を使用する場合は、サーキュレーターや扇風機を併用することをおすすめします。サーキュレーターや扇風機で風を送ることで洗濯物から出た水分が室内に拡散され、除湿機のみを使う場合よりも効率が上がるためです。
なおサーキュレーターと扇風機は、比較的電気代が安い家電です。除湿機のみを使うよりも併用する方が、トータルの電気代を抑えられる可能性があるでしょう。
セカンドストリートでは除湿機だけでなく、サーキュレーターや扇風機もリーズナブルな価格で販売しています。持っていない人は、除湿機と併せて購入することをぜひ検討してみてください。
洗濯物の干し方を工夫する
洗濯物の干し方を工夫して乾きやすくすることも、電気代の節約につながります。洗濯物を早く乾かすためには、風通しをよくすることが大切です。干す際の間隔はできる限り空けるよう意識しましょう。
また乾きにくい素材の物が1箇所にまとまるのを避け、乾きやすい素材の物と交互に並ぶよう干すのもポイントの一つです。またジーンズや厚手のタオルのような、乾きにくい洗濯物を除湿機の近くで干すのも有効といえます。
消費電力が高い運転モードの使用を控える
多くの除湿機には複数の運転モードが搭載されています。除湿力が高いモードほど電気代がかかるため、消費電力が高い運転モードの使用を控えることで電気代を抑えられます。なお機種ごとで運転モードの名称や消費電力の大きさは異なるため、詳細は説明書で確認しましょう。
定期的に除湿機を手入れする
定期的に除湿機を手入れすることも、電気代の節約効果が期待できます。除湿機の内部にあるフィルターが目詰まりしてしまうと、除湿効率が悪化するためです。目安として、2週間に1回程度は除湿機の手入れをすることをおすすめします。
除湿機を買い替える
使用している除湿機が古い場合は、買い替えることで節電につながる可能性があります。家電の省エネ性能は年々向上しており、新しいモデルの方が消費電力を抑えられる傾向にあるためです。古いモデルを使っている人は、新しいモデルへの買い替えを検討してみましょう。
まとめ
除湿機は、部屋の湿度を下げて快適に過ごすための家電です。部屋干しをする人やカビを発生させたくない人にとっては、必要性が高い家電といえるでしょう。なお乾かす方式も複数あるため、それぞれの特徴を理解した上で購入することが大切です。
なお除湿機をリーズナブルな価格で購入したい人は、ぜひセカンドストリートをご利用ください。大容量の機種や加湿・空気清浄もできる多機能な機種など、さまざまな除湿機を販売しています。店舗だけでなくオンラインストアでも販売しているため、店舗に出向くことが難しい人はぜひオンラインストアを確認してみてください。