自転車にいつの間にかできてしまうサビ。赤茶色で目立つため気になってしまいますよね。
自転車に生じたサビに関して、自分で取り除くことはできるのでしょうか。
この記事では自転車のサビ取りの方法について、軽度・重度の状況別やパーツ別に詳しくご紹介します。また自転車にサビが生じる仕組みや安全にサビ取りするための注意点、サビを防止する方法なども併せて解説するため、ぜひご覧ください。
自転車にサビが生じるのはなぜ?
自転車を購入してしばらくするとサビが生じることがあります。まずは自転車にサビが生じる原因や、放置するとどうなるのかについて押さえておきましょう。
自転車にサビが生じる原因とは
サビは金属が酸素と水に反応して酸化することで発生します。特に水分があることが重要です。雨に濡れた自転車を放置すると、サビやすくなるため注意しましょう。
また海辺の近くでもサビが発生しやすいです。自転車の使い方や住んでいる地域によっては、サビを防ぐのが難しいケースもあるでしょう。
サビが生じやすい箇所
自転車のパーツによって、サビの生じやすさに違いがあります。サビが生じやすいのは、主に鉄を使ったパーツです。特に塗装がされていない部分がサビやすい傾向にあります。
具体的に注意が必要な箇所は、以下の通りです。
- チェーン
- スタンド
- ハンドルの未塗装部分
- ネジやナット
- スポーク
- リム
- クランクなど
一方で、サドルやハンドルの持ち手部分のように、鉄以外の素材で作られていたり、加工されていたりする部分はサビが生じにくいといえます。
自転車のサビを放置するとどうなる?
鉄の場合、サビると赤茶色になります。始めはポツポツと表面に見えるだけかもしれませんが、放置するとどんどん進行して広がっていくことがあります。
また自転車のサビは見た目がよくないだけでなく、性能にも影響することがある点を覚えておきましょう。サビが進行すると内部までボロボロになることがあり、耐久性が落ちる可能性があります。
特に自転車のチェーンがサビると「キュルキュル」といった異音がするようになります。乗り心地が悪い上に安全性にも影響が出ることがあるため、自転車のサビを放置するのは避けましょう。
自転車のサビ取りで必要なアイテム
自転車のサビに気づいたら、できる限り早く除去することが大切です。家にあるものやホームセンターで入手できるものを活用して、サビ取りを実施しましょう。サビ取りに必要な主なアイテムは以下の通りです。
- ウエス
- サビ取り剤
- ステンレスブラシ
- 手袋
- 保護ゴーグル
- 防サビ剤 など
ウエスがない場合は、着なくなった服や古いタオルの切れ端などでも代用できます。またサビ取り剤に関してはスプレーやクリーム、ジェルなど、さまざまなものの中からサビの範囲や程度に合わせて選びましょう。軽いサビの場合は、食用のお酢やクエン酸で代用することも可能です。
自転車のサビ取り時の具体的な流れとは
自転車のサビの程度によって適切な落とし方があります。ここからは自転車のサビ取り時の流れを「軽度のサビ」「重度のサビ」に分けてご紹介します。
軽度のサビを取る方法
表面に軽くポツポツと見える程度であれば、軽度のサビといえます。以下の手順でサビ取りしましょう。
- サビ取り剤の塗布
- しばらく放置(薬剤を浸透させる)
- 雑巾・ウエスなどで拭き取る
- サビ予防のためにオイルを塗る
サビがあまり落ちない場合は、1から3の工程を繰り返してみてください。なお薬剤はサビを取った後、しっかりと拭き取ることが大切です。
重度のサビを取る方法
重度のサビ取りは、以下の手順で進めましょう。サビを長期間放置してしまった場合や、軽度のサビを取る方法を試しても落ちないときにぜひ試してみてください。
- サビ取り剤の塗布
- しばらく放置(薬剤を浸透させる)
- サビのある場所をブラシでこする
- 雑巾・ウエスなどで拭き取る
- サビ予防のためにオイルを塗る
ブラシでこする際は、自転車の本体に傷がつかないよう注意しましょう。特にサビていない部分にも傷がつくと、傷から水分が入り込んでサビが発生しやすくなってしまいます。
なおサビ取り剤が垂れてしまう場合は、ティッシュペーパーやキッチンペーパーに染みこませて塗布した上で、湿布のように貼り付けておくと浸透しやすいです。外れそうな場合は、上からラップを巻きつける方法をおすすめします。
自転車の各パーツ別のサビ取り方法
サビが発生したパーツによっては、サビ取り方法を工夫した方がよい場合があります。ここではパーツ別のサビ取りのコツをご紹介します。
1:チェーンのサビの取り方
チェーンはサビができやすいパーツの一つ。チェーンのサビ取りにはスプレー式の潤滑剤がおすすめです。軽いサビであれば、吹きかけるだけで落とせるかもしれません。
サビ取りの際は、まずブラシやウエスで表面のサビを取り除きます。ブラシ・ウエスをチェーンに当てて、ペダルを逆向きに回転させると効率的です。
サビが取れたら、ペダルを順方向に回しながら潤滑剤をスプレーしましょう。チェーン用のオイルを注油すると、サビ止め効果が長期間にわたって持続します。
2:ボルト・ネジ・スタンド・フレームのサビの取り方
ボルト・ネジ・スタンド・フレームには、サビ落とし用のクリーム(研磨剤)を使うのがおすすめ。軽いサビの場合、研磨剤の代わりに歯磨き粉を使う方法もあります。
歯磨き粉にも研磨剤の成分が含まれているため、クリームと同じように塗布してからウエスなどで拭き取るだけでサビ取りできます。
なおボルトのように取り外しできるパーツは、できる限り取り外してから研磨剤を使うのがおすすめ。またアルミ製のフレームの場合、赤茶色ではなく白いサビが出ます。アルミは腐食しにくいため、軽く拭き取るだけで落とせることも多いでしょう。
もしサビが取れなくて買い替えを検討する場合は、〈2ndSTREET セカンドストリート〉にご相談ください。セカンドストリートでは自転車の買取や販売を行っています。
またアウトドア専門のセカンドアウトドアの運営を行っているため、クロスバイクやロードバイクを探している人は、セカンドアウトドアもぜひ確認してみてください。
自転車のサビ取りをする際の注意事項
自転車のサビ取りは、周囲に人やものがない開けた場所で行いましょう。サビ取り自体は難しい作業ではないものの化学薬品を使うこともあるため、安全に気を配る必要があります。
ここからは自転車のサビ取りをする際の注意事項についてご紹介します。
注意点1:作業をするときはゴーグル・手袋・マスクを着用する
作業中にサビが飛び散る恐れがあるため、ゴーグル・マスクの着用をおすすめします。また自転車には金属でできているパーツも多いことから、触れるとケガをすることも。手先を守れるよう、軍手も着用すると安心です。
なおスプレーやジェル状のサビ取り剤のように、液体性の化学薬品は直接触れると手が荒れる可能性があります。そういったケースの場合は、布製の軍手は薬剤が浸透してしまう恐れがあることからゴム手袋をするのがおすすめです。
注意点2:アイテムの使用説明をよく読む
サビ取りを始める前に、アイテムの使用説明をよく読みましょう。ケガを防いだり、サビ取りの効果を高めたりできる可能性があります。
使用方法を間違えると、思わぬ事故や失敗につながる恐れがあるでしょう。安全のためにも自己流で作業するのは避け、正しい使用方法を守ることが大切です。
自転車にサビが生じるのを防ぐ方法
自転車を長持ちさせるためには、サビを取るよりもサビを発生させないことの方が重要です。ここでは自転車にサビが生じるのを防ぐ方法を4つご紹介します。
水に濡れたらこまめに拭き取る
水分があるとサビが生じやすくなるため、水に濡れたらこまめに拭き取りましょう。雨の日に自転車に乗った際、雑巾などで濡れた部分を拭くことを習慣にするのがおすすめ。特に塗装されていない金属部分はサビやすいため、しっかりと拭くことが大切です。
雨風の影響がない場所に保管する
雨が直接かからない場所に保管していても、湿気があれば自転車にサビが生じる可能性があります。そのためできれば屋内に保管するのがおすすめ。屋根つきのガレージや玄関の内側などへ保管するとよいでしょう。
どうしても屋根のある場所や室内に自転車を置くのが難しい場合は、ビニール製のカバーをかけるだけでも効果が期待できます。
なお直射日光(紫外線)と大きな温度変化によって、サドルなどの金属以外の部分の劣化が早まってしまう点も覚えておきましょう。雨風が直接当たらない場所に保管することでサビ防止だけでなく、自転車全体の劣化を防ぐ効果も期待できます。
防サビ剤を使用する
サビ取りをした後や雨に濡れた後の掃除の最後には、防サビ剤を使用してサビが発生しないようにしましょう。使いやすいスプレータイプがおすすめです。
水分が残っていると十分な効果が出ないことから、完全に乾いてからサビができやすい場所に吹きかけます。
定期的なメンテナンスを行う
サビを発生させずに長く自転車を愛用するためには、日頃のお手入れに加えて定期的なメンテナンスが必要です。月に1回を目安にチェーンへ注油したり、ブレーキの効きやタイヤの空気圧などをチェックしたりしてみてください。
もし違和感があれば自転車屋で調整してもらいましょう。自転車の定期的なメンテナンスは、サビ防止に加えて安全面や快適性の向上にもつながります。
なおブレーキをかけたときにうるさい音がするような場合の解決方法に関しては、以下のページで詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
まとめ
自転車のサビを見つけたらできる限り早く対処することが大切です。家にあるものやホームセンターで買えるものなどで簡単に落とせる可能性があります。このページでご紹介したサビ取り方法をぜひ実践してみてください。
なおセカンドストリートでは自転車の買取ならびに販売を行っています。サビ取りが難しいときは、セカンドストリートで買い替えるのも方法の一つ。お気に入りの自転車がリーズナブルな価格で手に入るかもしれませんよ。
またスポーツタイプの自転車や電動自転車などを探している人は、アウトドア専門のリユースショップ「セカンドアウトドア」もぜひ覗いてみてください。