GEORGE COX

ジョージコックス
HISTORY

ラバーソールといえばこのブランド。
1906 | Northampton,UK | George James Cox

1906年、ジョージ・ジェイムズ・コックスがノーザンプトンにて創業したシューメーカー、GEORGE COX。

創業当時は、ジョージコックス社独自のウェルト製法やグッドイヤー・ウェルト製法によるシューズを生産していたが、1949年にラバーソールの愛称で知られる分厚いクレープソールが特徴の厚底靴、Brothel Creeper(ブローセルクリーパー)を開発したことで転機を迎える。「売春宿を徘徊する者」というその名は、足音の響かないそのソールから付けられた。

この見た目も名前も風変わりな靴は、もともとはロイド・ジョンソンが経営するミュージシャン御用達のショップ、JOHNSONSの別注という説と、キングス・ロードにあったショップ、ROBOTが別注したものという説の2つがある。またこの厚い底は「ビートルクラッシャー=虫を踏み潰す」とも呼ばれ、害虫を踏み潰すために履いていた作業靴を真似たものという話も。

厚底とDリング、それにインターレース(レザー編み込み)デザインが特徴のこのシューズは、1950年代の最先端のモードなアイテムとしてテディーボーイと呼ばれる若者に人気に。さらに1970年代には、ヴィヴィアン・ウエストウッドとマルコム・マクラーレンのショップ、LET IT ROCKでも人気となり、GEORGE COXはフィフティーズやパンクファッションのイメージが定着した。

現在でも頑なに昔ながらの製法を守りながらMADE IN ENGLANDのラバーソールを作り続けるほか、レザーソールのドレスシューズやエアクッションソールのブーツ、インターレースデザインのスニーカーなども製造している。

ONLINE STORE
掲載商品は、代表的な商品例です。入れ違いにより販売が終了している場合があります。