
セカスト巡りをしよう!普段からセカストの古着を愛用しているインフルエンサーが伝授!古着の選び方とは?
全国850店舗以上の実店舗と、オンラインストアにおいて中古品買取と販売を行う総合リユースショップ〈2nd STREET セカンドストリート〉。
セカンドストリートで販売している商品はほとんどがその店舗で買い取られたものであるため、商品のラインナップは店舗によってさまざま。
セカンドストリートを見れば、その街のことが分かるといっても過言ではないでしょう。
では、あの街のセカンドストリートってどんなお店? 逆に、セカンドストリートがあるあの街は、どんな街?
セカンドストリートを巡って、一緒にあの街を探訪してみませんか?
今回は、普段からセカスト巡りを楽しんでいるファッションインフルエンサーのぽんず。さんに、古着に特化したセカストの巡り方を教えていただきます!
※取り扱い商材は取材当時のものです。

ぽんず。
1998年5月26日生まれ。大阪府出身。
ファッションインフルエンサーとして活動し、主に古着コーディネートや日常を発信。
自身のコーディネートを紹介する「#ぽんフク」がファンからも人気で、セカンドストリートで購入した商品だけでコーディネートを組むこともあるほど、大のセカンドストリート好き。
-「#ぽんフク」で日常のファッションを投稿しているインフルエンサーのぽんず。さん、実はセカスト巡りをしながら古着を購入することが多いんですよね。本日は、実際に店舗を巡りながらセカストの巡り方、古着の選び方を教えてください。よろしくお願いします!
ぽんず。 楽しみです!よろしくお願いします!
-今日のファッション、とても個性的で素敵ですが、テーマはなんですか?
ぽんず。 今日はセカスト巡りをするので、セカストで購入したものでコーデを組んでみました!靴とネクタイ以外は、全部セカストで購入しました。可愛くてとてもお気に入りです!
全身をセカストで購入したアイテムで揃えたコーディネートのぽんず。さん
-全身セカストなんですか!上下柄の組み合わせですが、カジュアルに可愛く組み合わせていてオシャレですね!古着コーデのこだわりはなんですか?
ぽんず。 色をまず決めるようにしてます。今日は紫色の花柄シャツを着たいと思ったので、紫とピンクの同系色で揃えました。ただ、この2色だけだとぼやけてしまうので、ベージュのベストでワンポイント違う色を入れてみました。普段、結構柄系が好きなんですが、色を統一することでまとまって見えるので、派手目な物でも合わせやすいです!
-コーデを組む前に、まず色を決めるんですね。
紫が今日のテーマカラーということですが、系統としてはスポーティよりガーリー系が好きなんですか?
ぽんず。 ガーリーな服装に、ちょっとスポーティーさを入れています。スカートの下にパンツを着たり、ジャケットの下にジャージとかも合わせています!

-色々なファッションを楽しまれているんですね!
セカストはどのぐらいの頻度で行かれますか?
ぽんず。 本当に、めっちゃ行きます。特に予定の無い休みの日は「今日はセカストに行こうかな」という感じで、1日で何店舗も巡るようにしています。
まずは、1店舗目「セカンドストリート阿佐ヶ谷店」へセカンドストリート阿佐ヶ谷店
ブランド古着を中心にバイヤーが厳選したファッションアイテムの販売、買取を行う都市型セレクトショップ。
・住所:東京都杉並区阿佐谷南1丁目48番13号 横川ビル2号館1F B1F
・店舗連絡先:0495-25-3132
・営業時間:10:00 〜 21:00
・【買取受付時間】10:00~20:30
・駐車場:なし
-阿佐ヶ谷店は初来店とのことですが、店内の印象はどうですか?
ぽんず。 古着がメインのお店なので、洋服がカテゴリーごときれいに並んでいて、とにかく見やすいですね。

-店内がきゅっとしているので、見たい洋服が探しやすそうですね!
ぽんず。 そうですね!あまり広すぎてもどこから見ていいか迷ってしまうので、ちょうどいい広さです。
1階がレディース服、地下にメンズ服と分かれているのもいいですね。
-阿佐ヶ谷店のラインナップは、どのような印象ですか?
ぽんず。 ヴィンテージの古着というよりは、幅広い年代の人が着れるようなカジュアルな古着が並んでいる感じですね。私は、レトロな古着が好きなので、まさにそういった洋服が見つかりそうです!
-今年トレンドのグランパコアファッション(※)ですね!古着は、いつもどんな事を気にして選んでいますか?
※シニア世代の着こなしやワードロープにあるような、柄物ベストやスラックス、ローファーなどを組み合わせたスタイルのこと
ぽんず。 見たときにインパクトがあって強く印象に残ってしまうような、主役すぎるものはなるべく買わないようにしています。
そういった服を着たコーディネートの写真をSNSに載せると、そのアイテムが記憶に残ってしまって、一度着て終わりになってしまうんです。なので、いくつかコーディネートを思い浮かべながら、レイヤードしやすい古着を選んでいます!あとは、スカートのほうが着回しやすいので、スカートもよく選びます!Y2Kっぽいデニムも好きですが、個人的にスカートの方がいろんな洋服と合わせやすくて好きです。

-こだわりがあるんですね!セカスト巡りの楽しさってなんですか?
ぽんず。 プチプラでかわいい物を見つけられたとき「嬉しい!」ってなるじゃないですか。
いっぱい洋服がある中で、宝探しみたいに見つけられるのが楽しくて…
-そこで巡り会えたときは嬉しいですね!
ぽんず。 それこそ、普段あまり着ないようなアイテムでもプチプラだから挑戦しやすいのも嬉しいですよね。セカストは500円で買える古着もあるので、チャレンジしやすいです(笑)例えば、シンプルなズボンをスカートの下に重ねて履くだけでもオシャレだと思うので、やってみたいです!

-そういった発想もあるんですね!ベストとかもたくさん着こなせそうですね…
ぽんず。 ベストもいいですよね。中にシャツを着たり、半袖と合わせることもできますし。今の時期にはいいと思います。(※撮影時期は10月初旬)
-コーディネートを組む順番は決めていたりしますか?
ぽんず。 全体の色味を決めた後、シャツが好きなので、まずはシャツから選んでいます。その後、シャツに合うベストを選んで、最後にスカートですかね。ロングコートなど、分厚いものを羽織ってしまうとせっかく可愛い中の洋服が見えなくなってしまうので、そういったとこまで考えています。

-大阪在住とのことですが、普段大阪のセカストは何店舗ぐらい巡っていますか?
ぽんず。 4〜5店舗巡っています。頻繁に行くお店もありますが、まずはナビで近くのお店を探して行きます。
-セカストのアプリは使っていますか?
ぽんず。 アプリがあるんですか!?LINEは入っていますが…。
-セカンドストリートアプリを使うと、近くのお店が直ぐに出てきて見つけやすいんですよ!
行ったお店から、さらに近くのお店まで出てくるので、セカスト巡りにおすすめです!
ぽんず。 そんな便利なものがあるんですか!!早速入れちゃいます(笑)
~地下のメンズコーナーへ移動~
-メンズアイテムも見られますか?
ぽんず。 見ます!メンズでも着れる洋服が多いのでよく購入します。
スカートはもちろんレディースですが、シャツとかトレーナーはメンズアイテムが多いかもしれません。メンズフロアのほうが「古着屋さん」って感じがしますね!
-たしかに、レディースコーナーと雰囲気が違いますね。
ぽんず。 それこそ、ヴィンテージものがありそうな…
これStranger Thingsの限定品パーカーかな?めっちゃかわいいです!このドラマ大好きなんですよね!
古着を見ていると、自分の好きな作品がプリントされている洋服を発見できるので、それも楽しさの1つです!

-たしかにそれも古着ならではの楽しみですね!
古着にワンアイテムプラスするなら、何を合わせるのがおすすめですか?
ぽんず。 帽子とかもかわいいと思います。キャップとかも買いますが、最近はハンチングを買うことが多いです。
「被ったらおしゃれに見える」というアイテムかもしれません。
-一通り店内を見ていただきましたが、阿佐ヶ谷店で気に入ったアイテムを紹介してください!
ぽんず。 さっき、レトロなベストをちょうど見つけたんですよ!まさに欲しい柄で気に入りました!

-あまり見ない柄ですね!
このベストに合わせるとしたら、どんなコーデにしますか?
ぽんず。 ブラウンコーデで統一するか、シンプルに白のブラウスとか合わせて、髪はおだんごにしてサングラスとかしたらかわいいと思います。海外ガールみたいな感じで…
または、髪の毛をふわーっと巻いて、ハンチングを被ったらまた印象も変わっていいですよね
-セカストには様々なジャンルの古着があったり、カラーも豊富なので、色々なコーデを楽しめていいですね!
ぽんず。 だからこそ、ついつい巡ってしまいます(笑)
このベストと、先程見ていたピンクのズボンと花柄スカートも気に入った商品として紹介させてください!

続いて、2店舗目「セカンドストリート吉祥寺サンロード店」へセカンドストリート 吉祥寺サンロード店
ブランド古着を中心にバイヤーが厳選したファッションアイテムの販売、買取を行う都市型セレクトショップ。
・住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目12番1号
・店舗連絡先:0422-23-8855
・営業時間:11:00 〜 21:00
・【買取受付時間】11:00~20:30
・駐車場台数:0台
-2店舗目に到着しましたが、吉祥寺サンロード店の印象はどうですか?
ぽんず。 商店街の中にあるセカストってあまり見たことないような気がします…!壁がコンクリートだったり、照明がたくさんあったり、全体的におしゃれですね!メンズのファッション系のインフルエンサーが写真を撮っていそうな雰囲気があります(笑)

-アイテムが詰まっていてワクワクしますね!
ぽんず。 ラックの感覚がかなり近いので、アイテムも探しやすそうですね!いろいろなところに目移りしそうです(笑)
-たしかに、いろんなアイテムがあるからこそ、探すのも楽しそうですね!ぽんず。さんが実際にセカスト巡りをする中で、アイテムを探すコツはありますか?
ぽんず。 優柔不断なので、欲しいアイテムのあるところだけを見るようにしています!今日履いているスカートを購入した日は、4枚くらいスカートを購入していたので、「今日はスカートの日だ!」と思いました(笑)他にも「カバンの日」もあったので、何店舗か巡りながら、そのときに欲しいアイテムだけを見て選んでいますね。

-なるほど!何店舗か巡る場合は購入するアイテムを決めるのも難しそうですね…
ぽんず。 そうなんです。気になったアイテムが、「値段もOK、サイズ感もOK、かわいい!」となったら買いますが、悩むことの方が多いです…
-そういったときは、なにを決め手にしてアイテムを選ぶんですか?
ぽんず。 コーディネートを組むときの着回しのしやすさと長く着られるか、というところを意識しています。あとは、悩んだときは買わないと決めています!悩むときは「何かがちょっと違う」と思っているはずなので、そういうポイントがあるうちは買わないようにしています。普段も、何店舗もお店を回ったのに、1着も購入しないときもありますね。
-長く着られるか、というところだとなにを基準に見られていますか?
ぽんず。 私は無地の洋服をもっていなくて柄物が好きなので、デザインが好きな場合は基本的にずっと着られると思っています。昨日も、中学生のころに買ったTシャツを着ていました(笑)

-中学生…!!好きなものが変わっていないのも素敵ですね!
ぽんず。 当時は普通に1枚で着ていたんですが、今着てみるとサイズがぴちっとして、逆にトレンドのTシャツみたいに着れたんです…!そのTシャツの上にレーストップスを着て、レイヤードを楽しんでいました。

-時代に合わせた着こなしができるのも楽しいですね!
中学生のころから古着が好きだったんですか?
ぽんず。 姉が古着を着ていたので、昔から一緒にお店を回ったりはしていたんですが、ちゃんと古着を好きになったのは、専門学校がきっかけでした。通っていた学校が服飾系だったので、おしゃれな子が多くて。古着だと誰ともかぶらなかったり、レイヤードをして楽しんだりと挑戦もしやすかったので、そこから大好きになりました。
-お姉さんや周りの方の影響も受けているんですね!
古着初心者の方に1つアイテムをおすすめするとしたら、何を選びますか?
ぽんず。 難しい…!でもシャツですかね!一番着回し力があるアイテムだと思います。
例えば、1枚で着るのはもちろん、羽織ってみたり、腰に巻いてみたり、インナーに着てTシャツの下やトレーナーの襟から少しのぞかせてみたり。サイズが大きいものだったらワンピースとして着ることも出来るので、シャツがおすすめです!

-購入する基準を決めておくと巡りやすいですね!
お店によっても取り扱っている古着の印象は変わりますか?
ぽんず。 変わると思います。巡っている中で、いつもこのお店にはかわいいアイテムが多いな、と思うこともあるので、働いているスタッフさんの好みも表れているのかな…?と思っています!地元だと、心斎橋や京都は土地柄もあっておしゃれなアイテムが多い印象ですね。
-吉祥寺も古着の街なので、おしゃれなアイテムが多いですよね!そんな吉祥寺店で、ぜひワンコーディネートを作っていただきたいです!
ぽんず。 いいですか!
1つは目星をつけていたデニムのスカートにします!ロングスカートで、デザインも可愛くてポケットがついてるのもポイントになっていてオシャレですね。Y2Kでトレンドにも合いますね!これに合うものを探したいんですが…

ぽんず。 デニムスカートだとそこまで派手ではないので、柄系を持ってきても可愛いですよね。
または、カジュアルにスポーティー系もありだと思います!意外と合わせやすいアイテムかもしれないです。
ちょっとメンズコーナー見てもいいですか…
-スポーティーだとメンズアイテムの方がありそうですね!
ぽんず。 メンズコーナーにあったトラックジャケットを取り入れてみたいなと…
まさにスポーティーなので、なかなか私服では着ないかもしれないですが、スカートにスポーティー系を合わせる組み合わせもかわいいんですよ!メンズだと少しサイズが大きいので、ぶかっと着れちゃうのもポイントです!
靴も、トップスに合わせてスポーツブランドのシューズにしようかな…
-意外な組み合わせですね!
ぽんず。 最後にさっき見ていたチェックのハンチングを合わせたらコーディネート完成です!
-ありがとうございます!コーディネートのポイントを教えてください!
ぽんず。 平成感を出すようなアイテムを入れてみました。同系色に1つポイントを入れるのが好きなので、青に差し色でオレンジを合わせてみました。オレンジだけが蛍光色なので、全体がぼんやりするより「ピカーン」としてポイントになってかわいいかなと思います(笑)
-色使いが上手なぽんず。さんらしい、素敵なコーディネートありがとうございました!

最後は「セカンドストリート下北沢店」へセカンドストリート下北沢店
ブランド古着を中心にバイヤーが厳選したファッションアイテムの販売、買取を行う都市型セレクトショップ。
・住所:東京都世田谷区北沢2丁目30番13号ファインコート下北沢2F
・店舗連絡先:03-5738-5115
・営業時間:11:00 〜 21:00
・【買取受付時間】11:00~20:30
・駐車場台数:0台
-下北沢店の印象はどうですか?
ぽんず。 京都の店舗と雰囲気が似ています!巡ってきた3店舗の中では、おしゃれなアイテムやトレンド感のあるものが多い気がします。マネキンがおいてある店舗も、私が巡っている店舗では見たことないので珍しいと思います。このキャップ(マネキン左着用)も最近流行っているブランドの物ですし、他の洋服もきれいで新品みたいですね!お店もきれいです。

-下北沢といえば古着というイメージが強いと思いますが、下北沢店の古着はどうですか?
ぽんず。 面白いデザインのものが多くて、とてもかわいいアイテムが多いです!巡ってきた店舗の中だと、1番店舗自体が広くてアイテムの数も多いので、さすが古着の街!という感じがします。あとは、色物が多い気もします!
今日の私が着ているような色合いのものもたくさんありますね(笑)

-たしかに、カラフルなアイテムも多いですね!色物のアイテムがやっぱり気になりますか?
ぽんず。 気になります!いつもセカストに来るときは、そのときに自分が着ている洋服と同じ色のアイテムが目に入ってしまいます(笑)赤っぽいコーディネートのときは、赤いアイテムばっかり手に取ってしまうので影響されています…
-Instagramでもカラフルなコーディネートを紹介されていますね!ぽんず。さんが好きな色合いは決まっていますか?
ぽんず。 あまり決まっていないです!特定の色を着るよりいろいろな色のコーディネートを組みたいので、同じ色のアイテムはあまり買わないようにしています。緑のトレーナーを持っていたら、同じ緑色のトレーナーはあまり買わないとか。最近だと、黒いアイテムをあまり持っていないので、黒色のかわいいアイテムがあったら欲しいです!
-色合いや1つ1つアイテムにこだわりを持たれていると思いますが、ぽんず。さんが思う古着ファッションの楽しみ方とはなんですか?
ぽんず。 自分の個性を出すことだと思います!古着を着ていると「古着ファッション」と一括りにされがちですが、実は古着ファッションの中でもいろいろな系統があるんです。例えば、メンズライク系の古着ファッションもあれば、ニット帽にパーカーを合わせたストリート系だったり、ダボパンにレースのシャツを合わせたガーリーテイストなものだったり。自分が好きな系統の服を着て個性を出すこともできますし、アイテムを1つ変えるだけで全然違う系統のコーディネートも楽しめて、いろいろな自分に変身している気分になれるので、自分だけのファッションが楽しめます。

-ぽんず。さんのInstagramでも様々な系統のコーディネートをされてますよね!
そんな、ぽんずさんが下北沢店で気に入ったアイテムを紹介してください!
ぽんず。 店内を巡りながら気になっていたんですが…
このアウター、今日のコーディネートに合いそうな色味じゃないですか?サイズ感もちょうどいい感じで!
パッチワークみたいになっててかわいいし、色もブラウン系なので一気に秋っぽい雰囲気にできるアイテムです!
こちらを紹介させてください!

-ありがとうございます!ぽんず。さんらしく、レトロでカラフルなアイテムですね!
ここまで3店舗を巡りながら様々なお話をお伺いしましたが、改めて、「古着」の魅力を教えてください!
ぽんず。 古着の魅力はどれも1点もので、自分だけのコーディネートを組むことができたり、レトロなアイテムも多いので最近のファッションアイテムにないデザインのアイテムに出会うことができます。あとは、「誰かが着なくなった洋服を、別の人が着れる」ということは、モノにも優しいですよね。
-たしかにエコにもなりますよね!実際に古着を購入するとき、前に着ていた人について考えることはありますか?
ぽんず。 あります!一度、別の古着屋さんでジャケットを購入したときに、そのポケットから海外のお金が出てきたことがあるんです!そのときに、古着を通して一生出会うことのない人と出会えた感じがして、世界とつながることが出来るんだなと嬉しくなりました。

-それは古着を購入した人しか楽しめない体験ですね!
ぽんず。 そうですね!「うわ、海外の人が着ていた洋服なんだ!」とびっくりしました(笑)
-たくさんの古着を使ったコーディネートを楽しむぽんず。さんが思う「セカスト」の魅力はなんですか?
ぽんず。 たくさんあります!(笑)まずは、いい意味で系統が定まっていないところですね。他の古着屋さんだと、ヴィンテージやブランド古着しか置いていないこともあるんですが、セカストだと、レトロな洋服もあれば、トレンドを抑えている洋服もあるし、かわいいプリントがされている洋服もある、といった感じで本当に様々なジャンルの洋服が置かれているので、いろんなコーディネートを楽しむことが出来ます。
-たしかに、これは誰が着ていたんだろうと思うような、いろいろなジャンルの洋服がたくさんありますね!
ぽんず。 そうなんです!なので商品数も多いし、行くたびに商品のラインナップが変わっているところも魅力です!
あとは、アパレルショップみたいに店員さんが話しかけてくることが少ないので、自分のペースでアイテムを探せるところや、他の古着屋さんよりもきれいなアイテムが多いところも魅力的ですね!

-たくさん魅力をあげていただきありがとうございます!
普段もたくさんの街のセカストを巡られていると思いますが、そんな中で感じた街の魅力はありますか?
ぽんず。 個人的には、家族連れが多い街にあるセカストが好きです。そういう街のセカストは家電などのリユース品も置かれていて、古着がメインのショップではないんですが、ポツンと掘り出し物を見つけ出すことが多いです。「自分が好きな服を、自分で探して、自分で見つけられた!」と楽しくなります(笑)
-リユースショップだと、商品数が多い分探すのも楽しそうですね!
ぽんず。 楽しいです!逆に、都会でおしゃれな人が住んでいる街には、おしゃれなアイテムが多いですね。その街に住んでいる人や雰囲気がアイテムにも表れているので、自分が欲しいアイテムに合った街にあるセカストに行くと、欲しいものを見つけられるかもしれません。
-なるほど!自分の好きな街のセカストに行くと欲しいものと出会えそうですね!
今日はセカストの巡り方を教えていただきましたが、3店舗巡ってみていかがでしたか?
ぽんず。 お店によってかなり印象が違うなと感じました!阿佐ヶ谷は、どちらかというとレトロなアイテムが多いイメージで、吉祥寺や下北沢は、やっぱりトレンド感がある今どきなアイテムが多かったです。個人的には、下北沢は照明がオレンジで、温かくて落ち着く感じがしました(笑)
-店内の商品だけでなく、お店の作りや照明の色などによっても雰囲気が違いましたね。
では最後に、ぽんず。さんが思うセカスト巡りとはなんですか?
ぽんず。 どの店舗でも、たくさんの商品の中から、自分でお気に入りのアイテムを見つけられるので、まさに宝探しです!実際に、セカスト巡りをするときも、多いときは4店舗くらいを巡って自分のお気に入りアイテムを探していますし、それでも見つからない場合は、別の日にまたセカスト巡りをしてアイテムを探すので、‟宝探し”だと思っています!
-本日はセカスト巡りのコツを教えていただきありがとうございました!
今日はこの街へ。次はあの街へ。モノを通して繋がっていく。きっとセカストを巡るなかで新たな出会いが待っているはず。さあ、あなたもセカスト巡りをはじめてみませんか?
ぽんず。さんのInstagramのアカウントはこちら